5年生 ビデオ映像から読み取れ!! (9月11日)
5年生の社会科の学習の様子です。
5年生では2学期に入り「水産業」についての学習を進めていることを以前に紹介しましたが、今日は、班でタブレットを使った学習です。 先生があらかじめ選んで集めていた「NHK for school」のビデオ映像5本を、班のメンバーのペースでそれぞれが視聴し、その中から必要な情報を取り出す学習をしていました。 「遠洋漁業」「沖合漁業」「沿岸漁業」「栽培漁業」「養殖漁業」、5つの違い、特徴はわかりましたか? 2年生 心のこもった優しいお手紙 (9月11日)
今年の敬老の日は9月18日です。
豊新小学校では、毎年、2年生に地域のお年寄りに対してお手紙を書き、敬老の日の前に届ける取り組みをしています。 子どもたちは先生の指導を聞いて、今、自分が頑張っていること、学校で取り組んでいること、月末の「豊新フェスティバル」のことについての文を考え、ていねいな字で心を込めて書いていました。 「いつまでも元気でいてね。」「長生きしてね。」などの、優しい心遣いにあふれたお手紙になっていました。 この手紙は、15日に地域の敬老会の代表の方に手渡す予定です。 1年生 どんなことばがあったかなぁ? (9月11日)
1年生の国語の学習の様子です。
このクラスでは、語彙(ごい)力を高めるための学習で、「す」の付く言葉探しをワークシートを使ってしていました。 まずは、一人一人が「す」から始まる言葉(すいか など)を思い出し、ワークシートに書きこんでいきます。ワークシートには15の枠があります。個人での制限時間内には8つ書いた子が最高でした。 後半は班での協働学習です。班のメンバーにそれぞれが書いた言葉を教え合い、班で15個の言葉を集めます。どの班が早く完成するか、とっても盛り上がっていました。 担任の先生に聞くと、不定期に他の言葉でも行っていくそうです。 毛虫に注意! (9月11日)
今朝の児童朝会で、「毛虫」に関する注意をしました。
先週ぐらいから目立ち始め、近隣の公園では、そこで遊んでいた子どもたちが刺され、医者に通うということも生じています。 今は、校内の桜の木に発生しているようで、多いのが「モンクロシャチホコ(俗名 桜毛虫)」の幼虫、まだ少ないですが「イラガ」の幼虫の2種類です。学校では、管理作業員さんに除虫や薬剤散布をしてもらいます。 見た目はとっても悪いですが「モンクロシャチホコ」の幼虫は、毒もなく、刺すこともないようで、人には被害が及ばないと言われています。しかし、「イラガ」の幼虫(体長2.5cmくらい・緑色)は、体にたくさんのトゲがあり、刺されると鋭い痛みを感じるようです。注意してくださいね。 また、猛毒の「チャドクガ」の幼虫は、まだ校内では発見されていません。注意して観察しておきます。 写真は「モンクロシャチホコ」の幼虫です。 手をきれいに洗いましょう (9月11日)
今朝の児童朝会では、保健委員さんから「正しい手の洗い方」について、「きらきらぼし」のメロディーに合わせた替え歌を、振付もしながら発表がありました。
手のひら 洗おう 手の甲 洗おう 指先・爪と 指の間も 親指グリグリ 最後は手首 という歌詞です。 今週は手洗い強調週間です。いつもより、意識をして、ていねいに手を洗いましょう。そしてチェック表には「○」がたくさんつくようにしてくださいね。 また、ハンカチも忘れないで持ってきてくださいね。 |
|