3・4月の品格教育のテーマは「勤勉」です。春とはいえ、寒い日が続いています。体調管理に気をつけましょう。かぜの予防は手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

お世話になります!元気アップボランティアさん

 毎日の給食に、地域の元気アップボランティアさんに支援していただき、生徒たちは時間にゆとりを持って過ごすことができています。生徒たちも、ボランティアさんと自然に声をかけていただき挨拶したり、いい雰囲気が流れています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

 今日の献立は、豚肉と野菜の炒めもの、厚揚げの味噌だれかけ、かきたま汁、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

線とタッチで立方体を画こう!1年美術リアルに表現しよう

 1年生の美術の授業です。立方体に影をつけてリアルに表現しています。鉛筆1本でいろんな影の濃さを表現できるんですね。先生から配られるプリントは「えごころファイル」に増えていきます。円柱の画き方も練習しました。指を輪にして円柱の形を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よくあいさつをしよう!

 朝の登校風景です。自分から先に元気よく、相手の顔を見てあいさつできるようにしていきましょう。一日のスタートを明るくはつらつと行きましょう。
画像1 画像1

電池を作って実験!ボルタの電池の仕組み

 3年生の理科の授業です。電解質の水溶液に金属板を入れたとき電流を取り出せるかを調べています。銅、亜鉛、マグネシウム、鉄の金属板から2枚を選び、うすい塩酸につけると電流がながれるんですね。組み合わせ方しだいで、ファンも回るぐらいの電流が流れます。これが電池の仕組みなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/24 クリーンウォーク
9/25 特別時間割 学年練習(6限3年) 学校公開(~29日)
9/26 1,2年学校徴収金振替
9/27 体育大会予行(午前) 雨天木曜校時 職員・生徒係打ち合わせ
9/28 午後準備 (体育大会予行予備日)
9/29 第56回 体育大会