交流授業(6年)
6月27日(火)に歌島中学校の先生方が来られ、6年生に授業をしていただきました。図工科では、○・△・□の身近な形を切り分け、そこから自分の思い描いた形を創造する活動を行いました。また、算数科では、トランプを使ってゲーム形式で「正負の数の計算」をしたり、自分たちで紙を切り、パズルのように並べて「三平方の定理(ピタゴラスの定理)」を学んだりしました。子どもたちも普段とは少し違う状況に戸惑いながらも興味津々で取り組んでいました。
プール開き
7月に入り、いよいよ子どもたちが待ちに待っていたプール水泳の学習が始まりました。3日のプール開きの日は、天候もよく絶好のプール日和でした。
1年生にとっては、小学校での初めてのプール。プールの水の深さに最初戸惑う子もいましたが、入ってしまえば、水の気持ちよさにどの子も笑顔、笑顔。楽しいひとときでした。 食育に取り組みました
5月・6月の間に、全学年において食育(栄養教育指導)に取り組みました。区内の栄養指導教諭に来ていただき、各学年の発達段階に応じた内容を指導していただきました。
食べ物の三つの働き、おやつに含まれる砂糖の量、健康的な食生活についてなど、さまざまな視点から指導していただき、子どもたちが自分の食生活について振り返るよいきっかけとなりました。 4年 柴島浄水場4年生では、社会科で「命とくらしをささえる水」を学習してきました。私たちの暮らしに欠かすことのできない水は、いったいどこから、どのようにして供給されているのか・・・。なんとなーくは知っていても、実際に見たことはありませんでした。そんな子どもたちは、行く前からワクワク・ドキドキ…! 今回の見学では、まず水をろ過し、きれいにする実験をさせていただきました。浄水場で行われている「高度浄水」のミニチュア版です。手作りの実験キットを使わせていただき、にごった水がきれいになった瞬間、「おお〜!!!」とどよめきが。水を浄化するシステムがとてもよくわかる体験をさせていただきました。 その後は、自分たちがさせてもらった実験の、もっともっと大きい実物を見学させていただきました。 私たちが普段何気なく使っている水が、安心安全で24時間使えるのは、浄水場の方々の努力のおかげたど気づくことができた社会見学でした。 2年生 町たんけん |
|