着衣泳で命を守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日5時間目に着衣泳をしました。もし、突然海や川へ落ちてしまったら、どうすればよいかを、考えました。岸まで泳ぐ、声をだし手をふって助けを呼ぶ、服や靴を脱ぐ。どれもしてはいけないことでした。何か浮きになるものを持って力をぬいて背中浮きになります。30秒以上浮いて助けを待つのがよいとされています。
子どもたちは、服が水をふくむとたいへん重くなり、ペットボトルなど持つと楽に息ができることを体感していました。夏休みにむけて、海や川で事故にあわない心構えができたと思います。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日、着衣泳の学習をしました。
[着衣泳]は、溺れた時にどのように行動したら自分の命を守れるかを知る大事な学習です。
まず、いつもの水着でおにごっこをしました。
次に、長袖のトレーナー、長ズボン、そして今年は初めて下靴もはいて水の中へ入ります。
クロールで泳ぎますが、いつものようにすすみません。
おにごっこをしても、服が水を含み、重くて疲れます。

もしもの時は、[浮いて待つ。]これが大事です。
下靴やペットボトルを浮き輪がわりにすると、浮きやすくなります。
溺れている友だちを救助する為に、近くにあるペットボトルやビニル袋、ロープを投げたりもしました。

助ける時には、大人を呼ぶこと、近くにあるペットボトルなどを投げいれること、決して、水の中に入って助けてはいけないことも確認しました。

6月22日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日の児童集会は、[ポイポイゲーム]、玉入れです。
一人一つ、玉を持ちます。
ペアで手をつなぎ、白線まで行きます。
集会委員の持っているバケツに玉を投げ入れます。
次々に、玉がバケツに入ります。最高記録は17個。
[今日の集会は楽しかったですか?]の集会委員の問いかけに、大きな声で[はい!]との応えが…。
みんなの笑顔も数珠繋ぎの集会でした。

6月21日の給食献立

画像1 画像1
豚肉の梅風味焼き、すまし汁、切り干し大根の炒め物、ご飯、牛乳

栄養指導がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日2.3時間目にそれぞれの学級で栄養指導を受けました。今回は、「おやつと脂肪の関係」がテーマです。
まず、おやつとお菓子はちがうこと。おやつの役割について考えました。
先生からいただいた資料を見て、おやつに含まれている脂の量を調べました。
脂の少ないおやつもありました。これからはおやつの脂分も考えて食べるようにしないといけないことがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30