標準服リサイクルにご協力ください。

1年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アジサイを描きました。
花びらの型紙の周りをパスで塗り、指でこすり出して描いていきます。色を変え、たくさんのアジサイが咲いていきます。根気がいる作業ですが、頑張って作品を仕上げることができました。

4年 社会 パッカー車体験

画像1 画像1
4年生が社会で環境事業局の方をゲストティーチャーに招いて環境について学習しました。

運動場の中にパッカー車が入り、とても近くで見ることができました。♪タリラランラン、タラーララン…というおなじみのメロディー以外にも、「草競馬」や「赤とんぼ」など、いろいろな音楽がパッカー車から流れます。ごみを投入してどのように操作するか教えてくださいました。

屋内でもゲストティーチャーのお話を聞き、ごみの学習について深く学習することができました。ありがとうございました!

児童朝会 6月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から強い日差しです。梅雨を通り越して本格的な夏が来たようです。

今日の朝会では、日本拳法の大会で準優勝した6年生の表彰を行いました。拳法の型をみんなに披露してくれました。夢中になって頑張っていることがすばらしいです。次は全日本大会に進むそうです。更なる活躍を期待します。

また、健康委員会から万歩計プロジェクトの説明がありました。1日4500歩が目標です。3年生以上の人たち、どうぞ頑張ってください。

看護当番の先生からは掃除道具を大切に使うことを生活目標として伝えられました。今週も頑張りましょう!

玄関、ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
管理作業員さんが植えてくれたポーチュラカがたくさん花を咲かせ、目を楽しませてくれています。
先週株分けした菖蒲も元気です。

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、研究授業についての討議会を行いました。教育センターのY先生にご指導いただきました。
物語文の指導の仕方について教えていただきました。
明日からの授業に、どの先生も活かそうと感じる、充実した討議会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 運動会前日準備 1〜4年は14:45頃下校 5,6年・応援団は15:40頃下校
運動会準備
10/1 運動会 学校公開(新1年生対象)
10/2 代休日
10/3 運動会予備日 校庭開放
運動会予備日
10/5 就学時健康診断 1〜4,6年13:30下校、5年15:30下校 校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画