標準服リサイクルにご協力ください。

5年 研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大体のあらすじをつかんだ後、立て札の違いに気づいた感想から、どこがどんな風に違うか、ペアや、グループで交流し、発表しました。語感の違いを感じている子どもたち。今後何故立て札が変わったのか、読みとったり、物語の山場が面白いお話を紹介したりしあいます。

5年 研究授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)5時間目、国語科の研究授業を行いました。教材は、「世界でいちばんやかましい音」
全文を一文読み、一斉読み、筍読みなどいろいろな読み方で音読した後、初めの感想を交流しました。

2年 給食の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会で「とり」という歌を歌っています。それを教頭先生が録音し、給食の時間に流してくれています。自分たちの歌声が流れてびっくり半分うれしさ半分の子どもたち。
この歌は、5月のNHK「おかあさんといっしょ」で流れていた歌で、いろんな鳥がいて、飛べなくても走れたり、歌えたりするなど違っているからみんな素晴らしいという歌詞です。素敵な歌を味わいながら歌ったり、聞いたりしています。

今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食に出ているカボチャ、とっても美味しいですよ!」と話してくれたのは、給食調理員さん。カボチャがとても固かったので、ホクホクしたでき上がりになるらしく、だから美味しいのだそうです。
食べてみると、本当に美味しかったです!!暑かったので、しっかりした味付けのおかずは、ご飯によく合い、箸が進みました。

3年 菖蒲の株分け2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
株分けといっても、公園事務所の方々が、前もってきれいにまとめてくださっていたので、子どもたちはそれを1人ずつポットに入れて、自分の名前の札をつけました。中には、菖蒲に名前をつけた子もいました。大事に育ててほしいです。旭区の花が菖蒲であることを知らなかった子もいたのですが、区のマスコットキャラクターのショウブちゃんはよく知っていました。
子どもたちは、これから水を切らさないように大切に育てて、来年美しい花を咲かせてほしいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 運動会前日準備 1〜4年は14:45頃下校 5,6年・応援団は15:40頃下校
運動会準備
10/1 運動会 学校公開(新1年生対象)
10/2 代休日
10/3 運動会予備日 校庭開放
運動会予備日
10/5 就学時健康診断 1〜4,6年13:30下校、5年15:30下校 校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画