標準服リサイクルにご協力ください。

児童朝会 6月11日

画像1 画像1
おはようございます。今日は日曜参観です。9時40分より2時間目が始まります。ぜひ足をお運びください。

今日の朝会では校長先生より、今週予定されているプール開きについてお話がありました。ひとつ間違えば大きな危険が生じるプール活動。先生の話をよく聞き、ふざけないで安全に活動することや、今年の自分の目標を決めてがんばってほしいことをお話しされました。

普段とはちがう日曜日の朝会でしたが、子どもたちの態度はよく、落ち着いて話を聞くことができていました。

教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1ヶ月続いた教育実習が本日、無事に終了しました。

初めて子どもたちを前に教壇に立ったあの緊張感。1つの指示を出して、集団を動かすことがこんなにも難しいとは…。苦労を重ねながら、指導してくださる先輩たちのアドバイスを糧に毎日学んでいました。たった1ヶ月の実習でも、最後は堂々と先生らしく振る舞う姿に成長を感じました。

来週からもサポーターとして学校で出会うけど、ぼくらの先生としては今日が最後…。今日は思い切り遊んで、別れに涙しました。子どもたちも、若者の熱意を一身に受け、多くを感じ心が耕されたようです。教師という仕事のすばらしさを改めて感じました。どうぞ立派な先生になってください。

3年 作品掲示

画像1 画像1
C階段の踊り場に、3年生の絵が掲示されています。「ゆらゆらクラゲ」というテーマで描かれたこれらの作品。黒画用紙に白絵の具でクラゲがゆらゆらと描かれています。背景も工夫され、とても幻想的です。よく見るとクラゲの横に子どもたちの姿が。自分たちが作品に入り込みながら、描いたその世界に浸ることができました。

紹介することができていない他の学年の作品もたくさん掲示しています。どれもお見逃しなく!

4年 作品掲示

画像1 画像1
4年生の教室前の廊下に絵が飾られています。「よく見てかこう」をテーマに、運動靴をていねいに描きました。

靴をじっくり見て、ゆっくりサインペンで形を描き色を塗っています。なかなかの力作が揃っています。日曜参観ではお見逃しないように!

5年 代かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うわ〜!気持ちいい〜!」

5年生がビオトープの田んぼで叫んでいます。来週に迫った田植えの準備として、田んぼの土を柔らかく平らにする代かきを行いました。

子どもたちははだしで泥の中に入り、歓声を上げながら泥をこねくりこねくり踏み回していました。

なかなかできないこの体験。下校中の低学年も道路から「いいな〜」「楽しそ〜」という表情でのぞきこんでいました。5年生になったらできるので、楽しみにして待っててくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 運動会前日準備 1〜4年は14:45頃下校 5,6年・応援団は15:40頃下校
運動会準備
10/1 運動会 学校公開(新1年生対象)
10/2 代休日
10/3 運動会予備日 校庭開放
運動会予備日
10/5 就学時健康診断 1〜4,6年13:30下校、5年15:30下校 校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画