標準服リサイクルにご協力ください。

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「連絡ボード」を作りました。コルクの部分がメモをとめるところですが、とてもアイディアが豊富でびっくりします!それぞれの想いが詰まっていて、見ていて楽しくなります。教室に掲示しています。お家の方もぜひご覧ください。

1年生のアジサイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室までつづく廊下に、1年生が描いたアジサイが掲示されています。花びら一枚一枚、型紙を使ってパスの色をこすり出して描いています。自分の姿、雨、虹、他の植物も加えて梅雨ならではの楽しい作品ができましたね。

発育2測定

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室での発育2測定の前に、先生からのお話がありました。1学期に取り組んだキッズチャレンジ。なぜ、早寝・早起き・朝ごはんや歩数計プロジェクトをがんばるのか?なぜ、メディア視聴時間を短くするのか?
答えは、よい習慣も悪い習慣もどんどんつながっていくことに関係があります。

早く起きる→朝ごはんをしっかり食べる→朝トイレで出すべきものをしっかり出す→外遊び・運動が楽しい→心地よく疲れて早く寝ることができる→早く起きる…、というようによいつながりができ、健康な生活、病気になりにくい生活を送れます。反対に朝寝坊から始まると、悪いつながりができてしまいますね。

自分のために、よいつながり(習慣)を意識した生活を送ってほしいです。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が国語で本の帯を作りました。物語を読んであらすじをつかみ、おすすめの本として帯にメッセージを書きます。

物語の魅力を伝えようという気持ちが伝わる帯がたくさんできました。これを見て、「あ、この本読んでみよう!」と思ったり、「私ならこの帯のメッセージ、こう書くかな?」と思う人が増えたらいいなと思いました。

夏休みにもたくさん読書をしましょうね。

4年 社会

画像1 画像1
4年生が書いた新聞が掲示されています。社会見学で行った浄水場について、まとめたものです。一人一人、詳しくていねいに書けています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 運動会前日準備 1〜4年は14:45頃下校 5,6年・応援団は15:40頃下校
運動会準備
10/1 運動会 学校公開(新1年生対象)
10/2 代休日
10/3 運動会予備日 校庭開放
運動会予備日
10/5 就学時健康診断 1〜4,6年13:30下校、5年15:30下校 校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画