12月(師走)霜寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

2年生 かっこよくできたね(2) (9月26日)

先ほど紹介した記事の続報です。

給食後の5時間目、「ヨットカー」の最終仕上げを行っていました。
帆になる部分をしっかりと車体に固定したり、タイヤになるペットボトルのキャップがうまく回るように調整したりしていました。

タイヤの回転がスムーズにいかない子が多く、調整に苦しんでいました。

また、マジックを使ってきれいに、かわいくデザインしていました。

時間の後半には、教室の後ろのスペースで、班ごとに試走です。
試走して課題を見つけ、さらにその部分をメンテナンスしていきました。

明日? 明後日? 本番のレースがあるようです。それまでにマシンのコンディションを調整しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月26日)

今日の給食メニューは、
 ・ドライカレー
 ・グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)
 ・ぶどう(巨峰)
 ・牛乳
でした。

今日は、4年生の様子です。

9月・10月は「食物アレルギー対応月間」で、今日の「ドライカレー」には、小麦粉の代わりに米粉で作ったカレールウが使われています。また、グリーンサラダには卵を使わない「ノンエッグ ドレッシング」が添えられていました。
食物アレルギーのある児童が、みんなと同じ給食を1品でも多く食べられることができるよう配慮されています。


ドライカレーは、ひき肉もたっぷりで、また、ケチャップを使って少し甘目な味付けであったので、低学年さんも、比較的早く、また、たくさん食べてくれていました。

ぶどう(巨峰)は、基本4粒ずつでしたが、今回も、どのクラスも食缶に多い目に配膳されていたので、お替りでいただき喜んでいました。とっても甘かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かっこよくできたね(1) (9月26日)

2年生の生活の学習の様子です。

国語で「ヨットカーの 作り方」という単元を学習しており、ここでは、文章で説明された「よういするもの」「作り方」「あそび方」を、解釈・理解する学習です。

生活の教科書にも「うごく うごく わたしの おもちゃ」という単元があり、ちょうど同じ時期に学習が進められています。

今日は、実際に家から持ってきたものも使って「ヨットカー」を作っていました。
中でも、「きり」という道具を使って、ペットボトルのキャップに穴を開ける作業に手こずっていましたが、仲良く、楽しく制作していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 センス良く飾って (9月26日)

3年生の図工の学習の様子です。

以前に紹介した「手のスケッチ」が完成し、台紙に貼られていました。

今日はその台紙に、色画用紙を使って思い思いの形をカットし、のりで貼りつけ、きれいに飾り付けをしていました。

時節柄、「ハロウィン」を意識している子が多く、かぼちゃやお化け、ドラキュラなどが目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日も安全に実験ができたかな? (9月26日)

6年生の理科の学習の様子です。

以前には「うすい塩酸」を用いた実験を紹介しましたが、今回は他に金属を変化させる水溶液があるのかを調べるため、「うすい水酸化ナトリウム」と「食塩水」を用いた実験です。

2つの水溶液に「鉄」と「アルミニウム」を入れ、それらの変化を観察しました。子どもたちは班で試験管の中の様子を実験の始め、中、終わりと注意深く観察し、ワークシートにまとめました。

実験後の発表では、班から代表が前に出て、ワークシートを大型モニタに映し出しながら、気づいたことを説明していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 クラブ活動
10/5 遠足4・5年
がらがらどん
10/6 遠足3年
出前授業(理科)5年
PTA行事
10/4 PTA社会見学〈PTA行事〉

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他