5年 稲刈り体験(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、飼育園芸委員会より、ウサギのタイガについてお話がありました。 iPhoneから送信 顕微鏡を使って 〜5年生理科〜![]() ![]() 花によって、いろいろな種類の花粉が見られました。 ![]() ![]() 秋の校外活動の予定・・・
秋の校外活動の予定について
9月20日(水) 1・2年遠足 (鶴見緑地) 9月26日(火)〜27日(水) 6年修学旅行 (伊勢・賢島方面) 9月29日(金) 3・4年遠足 (万博公園) 10月 3日(火) 5年遠足 (京都水族館) 10月16日(月) 5年社会見学 (ハグミュージアム) 10月18日(水) 6年社会見学 (オリックス劇場) 11月 9日(木) 6年スポーツ交歓会 (長居陸上競技場) しっかり体調を整えて、机上では学べない有意義な校外活動にしましょう! 動くおもちゃづくり 〜2年せいかつ〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の児童が作った「ガチャガチャ」や「UFOキャッチャー」で遊びました。 厚紙と凧糸で「ブンブンごま」に挑戦しました。大きすぎると上手く回せないので、そのバランスも大事です。ものづくりも工夫が必要だということですね。 |