手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(金)〜28日(金)
 今年は、夏休みのプール開放・水泳教室を6日間行いました。
 たくさんの子どもたちが参加し、泳力の向上、体力づくりに取り組みました。
 水泳教室では、3・4年生はバタ足やかえる足などで12m、5・6年生はクロールや平泳ぎなどで25mを目標に頑張りました。

林間学習(5年)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(金)
 2日目、最後の活動は「石窯ピザ作り」をしました。ピザの生地作りからチーズのトッピングまで、自分たちの手作りです。石窯で焼いていただいて、ピザの出来上がり。みんなで、おいしくいただきました。
 退村式の後、紀泉わいわい村を出発し、無事学校に到着しました。豊かな自然の中でのいろいろな活動や体験を通して、たくさんのことを学び、楽しい思い出に残る林間学習になりました。

林間学習(5年)その3

7月20日(木)・21日(金)
 1日目の夜、キャンプファイヤーでは、みんなでゲームをして楽しく過ごしました。星の観察もして就寝。みんな朝まで、ぐっすり眠ることができました。
 2日目は、フォトフレーム作りをしました。木の枝とひもで枠を作り、記念の写真を入れて完成。楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習(5年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(木)
 わいわい村では、お風呂も炊事も電気・ガスは使わず、かまどで火を熾してします。薪の割り方や火の熾し方を教えていただいて、風呂焚きやご飯・カレー作りを全部自分たちだけでします。
 なかなか火が熾らず苦労しましたが、みんなで協力してご飯とカレーができ、みんなでおいしくいただきました。丁度良い湯加減の五右衛門風呂で、さっぱり汗を流しました。

林間学習(5年)その1

7月20日(木)
 5年生が1泊2日の日程で紀泉わいわい村へ林間学習に行きました。
 始業式・学級活動の後、出発式をして学校を出発し、約1時間15分で目的地に着きました。入村式の後、1日目の大きな活動の風呂焚きとカレー作りについて説明を聞き、川遊びをしました。小さな魚やカニなどを見つけ、子どもたちは大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 委員会活動
10/4 民族学級
10/9 体育の日