<登校 午前8:25まで> 5月25日(日)『日曜参観・引き渡し訓練』です。暑くなってきました。水分の用意や汗拭きタオル等のご用意をお願いします。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校生活
行事
PTA活動
お知らせ
最新の更新
人にやさしい街づくり <3年生>
プログラミング教育 <6年生>
秋の遠足 <3.4年生>
児童集会・教育実習生
学校公開・学校説明会(学校選択制)のお知らせ
大きな止まらない拍手が… <運動会-20>
5.6年生がバトンをつなぐ <運動会-19>
行先は大玉に聞いてください <運動会-18>
小学校最後の走り <運動会-17>
One for all all for one <運動会-16>
踊って玉入れ <運動会-15>
午後の部のスタート <運動会-14>
地域・保護者でホイホイ <運動会-13>
うりひがパワー全開 <運動会-12>
はじめてのカーブは大丈夫? <運動会-11>
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
人にやさしい街づくり <3年生>
10月3日(火)3.4限、大阪市心身障がい者リハビリセンター7名の方々に来校いただき
「車イス体験」
を行いました。車イスの各部の名称や扱い方、注意事項を聞きいた後、自走・介助体験を行います。2cmほどの段差が走行の支障になったり、乗っている人の気持ちになって介助する大切さを学びました。
「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけ合える、
人にやさしい瓜東(街)
にしていきましょう。
プログラミング教育 <6年生>
10月2日(月)3.4限、企業の方に来校いただき、講堂で
「プログラミング教育」
の出前授業を行いました。内容は、車(ロボット)に指示を出し課題をクリアできるようにする。最終課題は「決められたコースの上を、出発し到着する」です。児童たちは、思い通りに走る車にするために調整を繰り返します。コンピュータに指示を出す作業を体験し、論理的思考力を身につける
「勉強しながら楽しむ」
授業となりました。
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
56 | 昨日:100
今年度:3010
総数:231112
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/3
委員会活動
車いす体験(3年)
10/4
英語モジュール授業
全学年開始
10/5
1.2年生 遠足
キッズプラザ
10/6
スマホ安全教室
(4〜6年)
10/9
体育の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携機関
大阪市いじめ対策基本方針
新型コロナワクチンの接種について(12歳から15歳の方へ)大阪市保健所
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト