「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

WRO大阪大会1

本日開催されている。WRO大阪大会に、本校からも3チーム参加しています。
これは、レゴマインドストームのロボット競技会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

港晴盆おどり大会

今日、明日と港晴小学校のグランドで盆おどり大会が開催されています。
生徒のみなさんも練習の成果を発揮しに来て下さいね。
今日は岡崎先生、堺先生も踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイカをいただきました!

硬式テニス部は夏休みもほぼ毎日練習をしています。
今日はお昼休みに地域の方に頂いた大きなスイカを
みんなでおいしくいただきました。
地域の方が昨日の試合の朗報を聞きつけ、祝福の言葉を頂きました。
私たちテニス部は地域の方、先生方、保護者の皆様の
サポートがあって、こうして毎日活動できています。
日々感謝を忘れず、秋季総体も頑張りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

硬式テニス部 優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬式テニス部は8月1日、3日と秋季総体に向けて
ブロック大会が行われました。築港中学校は激戦の末、
シングルス3位、5位
ダブルス3位、4位、5位、8位
に入賞することができました。
そして、団体戦は去年近畿大会団体戦の部で優勝した
大阪女学院を3−2で倒し、見事優勝することが
できました。暑い中一生懸命練習している努力が
実を結び、とても素敵な一日となりました。
大阪市秋季総体は8月22日〜長吉六反中学校で
行われます。秋季総体に向けてまだまだ頑張って
いきますので、応援よろしくお願いいたします。

港区こどもサイエンスカフェ 1日目

画像1 画像1
 8月1日(火)本校多目的室で、港区こどもサイエンスカフェ
ロボットプログラミング教室の1日目がはじまりました。
 これは、本校の庄司先生を講師として、小学生がロボットプログラミングを体験する3日間の教室です。
 小学生のみなさんが2人一組でロボットを組み立てて、プログラムの基礎を体験しました。
 本校生徒もサポートスタッフとして、ロボットの組み立てやプログラムを教えました。

 プログラムを読み込み、ロボットが動くと、歓声があがっていました。

 ロボットプログラミングを楽しく学ぶ3日間になりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 生徒専門委員会
体育大会予備日
10/5 大阪市統一テスト
10/6 学校公開授業・説明会
英検(放課後)
10/8 港区民まつり