標準服リサイクルにご協力ください。

9月11日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会では、まず表彰がありました。テコンドーの全国規模での大会に出場した人たちが、優秀な成績をおさめ、表彰されました。中には優勝した人も!すごいです。2020年の東京には間に合わないかもしれませんが、ぜひオリンピックを目指してください。

次に、3ヶ月ほど、週に一度のペースで大宮小学校に学びに来る実習生の紹介がありました。主に5年生の教室を中心に活動します。ソフトボールや野球が好きなスポーツマン。一緒に遊びましょうと呼びかけていました。

そして図書委員会から、読書100冊・50冊チャレンジの呼びかけがありました。まだ間に合います。読んでいる子はどんどん応募して、新聞に名前を残しましょう。

大阪府科学賞

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み、高学年の子どもたちは、自由研究として実験などで調べたりまとめたりしたものをたくさん提出していました。その中から5点選ばれ、先週、港区の教育センターで展示されました。
おもしろいテーマと、調べようと思った動機、方法、結果、考察などがきちんとまとめられています。作品が戻って来たらまた校内展示をしたいと思います。

大宮 敬老の日の集い2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旭警察署・旭消防署の方のお話、腹話術クイズが続き、大阪工業大学ウインドアンサンブルがさわやかな演奏を披露しました。

最後は富謡会の河内音頭で盆踊り。どれも元気が出る余興でした。

どうぞ皆様、ずっと健やかにお過ごしください。

大宮 敬老の日の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、大宮連合振興町会主催の「大宮 敬老の日の集い」が開かれ、大宮地区の高齢者の方々が集われました。

まず、旭区保険福祉センターから「栄養と食生活の話」がありました。また、血管年齢測定などの健康チェックコーナーでは、高齢者の方たちがご自身の健康について相談されていました。

そして、富謡会の三味線と歌謡、腹話術の楽しい余興が発表されました。

にがりまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、第2グランドで、にがりまきを行いました。にがりをまくと、適度に土がしまり、砂ぼこりがたちにくくなります。

今日から本格的に運動会の練習が始まりました。コンディションがよくなった運動場で一生懸命体を動かし、練習に励みましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 就学時健康診断 1〜4,6年13:30下校、5年15:30下校 校庭開放
10/6 3年校外学習
10/10 登校見守りDAY 発育2測定1年 SC 校庭開放 給食費口座振替日

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画