校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

9月12日の給食

画像1 画像1
【あげギョーザ、鶏肉ととうがんの中華煮、なし(豊水)、大型コッペパン、アプリコットジャム、牛乳】

鶏肉ととうがんの中華煮は、鶏肉、とうがん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みに枝豆を使用しています。
なし(豊水)は、1人1/4切れずつです。旬を感じることのできる、季節のくだものです。

9月11日の給食

画像1 画像1
【ビーフカレーライス[米粉]、キャベツのピクルス、みかん(冷)、牛乳】

ビーフカレーライス[米粉]は、牛肉を主材に、小麦アレルギーに配慮した米粉のカレールウの素を使用しています。ラッキーにんじんが入っています。
キャベツのピクルスは、焼き物機で蒸したキャベツを調味液にしっかりつけこみます。

9月8日の給食

画像1 画像1
【たこのやわらか煮、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳】

たこのやわらか煮は、たこと調味液を入れ、焼き物機で調理する煮ものです。
野菜いためは、豚肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使用したシャキシャキとした食感を楽しむことのできるいためものです。

9月7日の給食

画像1 画像1
【さごしの塩焼き、じゃがいもと一口がんもの煮もの、キャベツときゅうりのゆずの香あえ、ごはん、牛乳】

じゃがいもと一口がんもの煮ものは、じゃがいも、一口がんも、つなこんにゃく等を使用したボリュームのある煮ものです。
キャベツときゅうりのゆずの香あえは、塩ゆでしたキャベツときゅうりに、ゆず果汁の風味をきかせた調味液をかけ、あえます。

9月6日の給食

画像1 画像1
【えびグラタン、トマトスープ、なし(二十世紀)、食パン、いちごジャム、牛乳】

えびグラタンは、バターを使用することで風味よく仕上げています。
トマトスープは、豚肉を主材に、缶詰のトマトの入ったスープです。オリーブ油とにんにく、セロリ―をいためることで風味を増し、ウスターソースで旨みを出しています。
なし(二十世紀)は、1人1/4切れです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 6年修学旅行前検診
児童集会
10/6 学校説明会(新1年生向け)
2、3時間目スペシャル読み語り会(高学年)
学校説明会
スペシャル読み語り(高学年)
10/7 土曜授業
学校説明会(新1年生向け)
1,2年家族ふれあい会
1年・2年生家族ふれあい会
学校説明会
10/10 クラブ活動
1年視力検査
3年ステップアップ
10/11 2年視力検査
4年ステップアップ
4年研究授業