1年・学校で働く人々との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は、「学校で働く人々との出会い」という学習で、管理作業員さん、栄養士さん、事務職員さんのお話を、それぞれ聞かせてもらいました!

担任の先生たち以外にも、学校にはたくさんの人々が働いています!
普段、あまり関わりがない人たちは、いったい何をしているのでしょうか?
子どもたちは興味津々です!

授業の流れとしては
・自己紹介
・仕事の内容
・仕事をしていてうれしいこと
・仕事をしていてかなしいこと

というようにしました!

ぜひ子どもたちからお話を聞いてみてください!

理科 風やゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、風やゴムのはたらきについて学習しました!

帆の大きさや風の強さを変えたり、ゴムの長さや本数を変えたりと実験を重ねました!

学習のまとめとして、広い多目的ルームで車を走らせ、一人一人が「風やゴムの力」を実感しました!

一番遠くまで走る車はどんな車かな?

毛筆学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で初めての毛筆学習をしました!

筆、下敷き、すずり、文鎮…たくさんの用具を準備するだけでも一苦労の子どもたち。

「わー!重たい!」
「やわらかくて気持ちいい~!!」

と、文鎮や筆の感触を楽しんでいました!

1年間を通して、これからいろいろな字に挑戦していきます!


おはなしたからばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水) 2~4時間目

 今日は、ボランティアの方が読み聞かせをしに来てくださいました。
・かっぱ
・手紙をください
・トムティットトット
・よだかの星
・サルビルサ
・うみじじい
の6つの物語を読んでくださいました。

 「手紙をください」「トムティットトット」は、これまで出会ってきた物語とは一味違うような結末でした。

 子どもたちは、どのお話にも引き込まれていました☆

韓国・朝鮮の勉強

画像1 画像1
7月10日(月)ソンセンニムに来ていただき、韓国・朝鮮の勉強をしました。昨年度はあいさつやじゃんけんをしましたが、今年度は動物の鳴き声について学びました。かえるや牛は韓国・朝鮮ではどのように鳴くのでしょう。意外な鳴き声に児童から「えーっ!」というびっくりの声が響き渡りました。また、次回、何を教えていただけるのか楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31