一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

原始人の発想で?

 1年生の美術の時間。

 粘土を活用し、美術の学習と社会科の学習。

 「土器」を作成しています。

 縄文土器や弥生土器に負けないものを!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語の時間

 授業の導入。

 前回の学習を復習し、小テストの開始です。
画像1 画像1

2年 理科の授業

画像1 画像1
 「酸化銅」についての学習。

 先生の熱の入った説明が、廊下まで響いています。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日は、1年学年集会の日。

 今朝は、3年前に発生した御嶽山噴火事故での出来事で、幼い少女を救おうとした男性のお話がありました。

 生死をさまよう限界状況でも、胸を熱くする人間の底力が見られます。

 犠牲となられた皆様に、合掌。

朝の登校風景

 風が強く、少し肌寒い朝。

 ブレザー姿も徐々に増えてきました。

 生徒会の交通安全指導は連日行われています。
 感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日
10/11 3限まで
10/12 中間テスト(理・社・英)
10/13 中間テスト(数・国) 生徒議会