日々更新しています!

6年1組 算数の授業です。

今日の6年1組の算数は
少人数授業で行われていました。

1クラスを2つに分け、人数を少なくすることにより
よりきめ細やかな指導が行えるように
工夫された授業形態です。

今日の授業内容は分数の計算の工夫についてでした。
仮分数×仮分数、整数×仮分数
帯分数×整数 帯分数×仮分数について、見通しを立てて
計算の方法を考えていく授業でした。

担任の先生は、「今まで学習したことを
使って、計算の工夫を考えましょう」と助言
されていました。

帯分数と整数の掛け算について
間違いの例が提示され、
以前学習した内容を使って
整数部分と分数部分の両方に
掛け算をしなければならない約束が
示された時、教室のみんなから
「おー」という納得の
声が上がっていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学(環状線一周・あべのハルカス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生全員で、JR環状線を一周しました。社会科の学習で、大阪市の様子を知るためです。天王寺駅で途中下車して、日本一高いあべのハルカスにも上りました。
 まず、JR大阪駅から外回りの環状線に乗り、キッズプラザや大阪城を見つけながら、天王寺駅まで行きました。子ども達は、寺田町辺りから見えてきたあべのハルカスの高さにびっくりしていました。
 次に、あべのハルカスに上りました。60階300mまで行くには、17階から専用エレベーターに乗ります。クラスごとにエレベーターに乗り込むと、まるで滑走路のように演出された天井を眺めながら、あっという間に60階につきました。「すごーい!」「飛行機みたい!」の大歓声がやまぬうちに、屋上からの見た景色がさらに子ども達を興奮させました。その後、東西南北に分かれて、順番に町の様子や見えた物を観察しワークシートに書きました。
 それから、天王寺公園のてんしばで学年で仲良くお弁当を食べました。
 最後に、環状線の残りの半分に乗り、京セラドームや空中庭園を見つけながら、環状線一周を終えました。
 あいにく少し霞んでいて、遠くの山や海ははっきり見えませんでしたが、実際に町や市の様子を見ることで、更に、地図や地域、社会科への関心意欲が高まってくれるといいなと思います。

1年 算数テストをしました。

 初めてテストをしました。
 テストの約束を守って、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 国語の授業です。

本日の5年1組の国語の授業では、
教科書にある「ボランティアについての
5人の発言」について
「意見」と「理由」をグループでまとめて
発表するという内容でした。

各グループでまとめたものを
学級のみんなに見せながら
説明していく際に
学級のみんなは
発言側の目当てとして
「聞き取りやすい発言を心がける」
「わかりやすい内容にする」
聞き手側の目当てとして
「ノートにアドバイスを書く」
「発表の良い所をメモする」
をあげていました。

担任の先生は、全てのグループの
発表の様子をタブレットを使って
記録しておられました。
また、児童の発表側と聞き手側の
意見交流がうまく進むよう
助言されていました。

どのグループもうまく要点をまとめて
発表していて、さらに聞き手側からも
良かった点や改善点がアドバイスされ
充実した授業となっていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スポーツテスト2

 今日も暑い中、よく頑張りました。

 1組は、ソフトボール投げ、握力をはかりました。
 
 2組は、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランをしました。

 ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランは6年生に見本を見せてもらって、その後、計測してもらいました。1年生は、6年生の力強さや、素早さに驚き、刺激を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 6年修学旅行
10/11 6年修学旅行
10/12 委員会活動
2年 校区たんけん
10/13 1年視力検査
たてわり班清掃
2年 校区たんけん
10/14 土曜授業(防災訓練)
10/16 全校遠足予備日
生活指導強調週間 10/20(金)まで
地域・PTA
10/10 給食試食会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌