◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

Hello! Everybody.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)、一日の午後、お昼休みの時間の後は、英語の時間です。大阪市が進める英語イノベーション事業。本年度より大阪市の全校・全学年で実施されます。本校も毎日、お昼休みの後の時間に設定し、取り組んでいます。ネイティブな発音を聞き取るリスニングを重視し、そこから発声するフォニックス技法を用いて、グローバルなコミュニケーション能力の育成を目指します。「え〜っ、もう終わり、もっとやりた〜い」と、児童の反応もまずまずの様子でした。
(写真上2年1組・中2年2組・下3年2組)

♪〜1年生をむかえる会〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)、1時間目は『1年生をむかえる会』でした。入学してから1週間、初めて全校児童に対面した1年生。歓迎のペンダントを胸に、くすだま割りや歌、2年生からは、去年栽培した朝顔の種のプレゼントと、むかえる会の楽しい内容に、しだいに緊張もとけて、終わりには、もう立派な1年生として胸を張って会場を後にしていた姿が印象的でした。むかえる会の実行委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

桜花満開

画像1 画像1
4月13日(木)晴れの日の正午、学校の玄関にある三本の桜の木。今満開です。今年は入学式も始業式も華やかに彩ってくれました。子どもたちの心に、この色彩がいつまでも残りますように。
画像2 画像2

〜児童集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(木)、毎週木曜日。学校の朝は児童集会で始まります。児童の自主・自立活動を育成し、望ましい人間関係や仲間づくりを目的とするとても大切な教育活動です。活動の単位は1年生から6年生という、学年や学級を超えた、たてわり班で行います。今年度初めての活動は、明日(14日金曜日)に行う1年生を迎える会の練習でした。歓迎の歌もアクションを添えてとても上手にできました。集会の後、新6年生は先生から学校のリーダーとして、より温かく迎える会を、そして学校をリードしていきましょうとお話がありました。子どもたちの目は爛々と輝いています。

いただきま〜す (一年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(火)新一年生初めての給食です。今日のメイン・ディッシュは本校児童一番人気のカツ・カレーライス。入学お祝いメニューです。牛乳のふたの開け方に困っている子もいましたが、先生に開けてもらって、みんなでお行儀よくおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 読み聞かせ(4年)
伝法幼稚園運動会(予備日)
10/12 学習参観 懇談会
選択制学校公開日
10/13 校外学習 6年【ピース大阪】
10/14 蓮華保育園運動会前日準備
10/15 蓮華保育園運動会 (運動場使用)
10/16 火曜日の時間割
クラブ活動(17日、4年校外学習のため)
登校指導強化週間(10月20日まで)
10/17 月曜日の時間割
校外学習4年【大阪市立科学館】