遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

ひもひもねんどでなにができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作で初めて粘土を使いました。
 始めは、こねたり まるめたり ちぎったりと、自由に粘土を触って好きな形をたくさん作りました。そのあとは、「ひもひもねんど」ということで、ひものように長く長く伸ばした粘土を、うずまきのようにまるめたり、ヘビのようににょろにょろと並べたり・・・
 最後は、きちんと片づけまで。楽しく図画工作の学習に取り組むことができました。

5年 「お気に入りのあじさいをタブレットに保存しよう」

6月の花といえばあじさい。5年生は、図画工作科であじさいを描くために、自分たちで校舎に咲いているあじさいをタブレットで撮影しました。

あじさいをいろいろな角度から観察し、近づいてみたり離れてみたり、ひとりひとり「お気に入りのあじさい」をタブレットに保存しました。

5年生の個性が溢れる十人十色のあじさいの完成が、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福音幼稚園よりお花のプレゼント

九条南小学校にかわいいプレゼントが届きました。おとなりの福音幼稚園の子どもたちからお花のプレゼントです。「素敵なプレゼントありがとうございます。」「これからもよろしくおねがいします。」お互いにしっかりあいさつをして、かわいい花束を受け取りました。各教室、校長室前に飾っています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室から元気な声が聞こえてきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)8:30のチャイムと同時に1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。

「English time」でした。1組は「color song」2組は「alphabet song」やチャンツを学習していました。

継続することで、職員室にまで届く声でしっかり表現できるようになってきました。

どんどん耳が鍛えられ、知っている単語の数が増えてくると思います。
ご家庭でも英語で語りかけてみるのもいいかもしれませんね。

ICT支援員さんが定期的に訪問して支援をしてくださいます!!

ICT支援員さんの訪問校に申請希望を出していましたが、願いがかない訪問校に選定していただきました。
支援員さんが定期的に訪問してICT機器やタブレット端末を活用した授業の充実に向けた取り組みを支援をしてくださいます。

今日は、1年生がタブレットでお絵かきと描いた絵の保存の仕方を練習しました。パスワードの入れ方や終了の仕方など、たくさんのことを学びましたが、大型モニターに映し出された画面を見ながら、上手に使いこなしていました。

5年生の図画工作科の素材集めや4年生の算数科の教材についても支援をいただきました。今後も主体的・対話的な深い学びや学習効果を高めるためのツールとして有効に活用していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 児童集会
PTA図書開放
10/13 よもよもお話会
10/14 小中地域合同防災訓練・引き渡し訓練(土曜授業)
西区 英語体験活動
10/15 西区健康のつどい
10/16 全校朝会
クラブ活動
アルバム写真撮影6年
10/17 スクールカウンセラー従事日
ICT支援員訪問
出会い・ふれあい1年(伝承遊び)
出会い・ふれあい2年(作って遊ぼう)
ICT支援員訪問
10/18 心の劇場6年
CーNET
世界スーパージュニアテニス観戦・バックヤード見学5年