6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 連続とびに挑戦 (10月12日)

2年生の合同体育の学習の様子です。

運動場で「長なわとび」でした。
クラスを2つに分け(赤・白)、学年の先生に教えてもらいながら、練習を繰り返していました。

まだまだ、なわへ入るタイミングがつかめない子もいて、得意な子が「せーのっ!!」と、背中を押してあげているシーンもありました。

チームで協力、助け合いながら練習をし、20回、30回と、連続とびができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会 超美技です(1)  (10月12日)

今朝の児童集会は、運動委員会の発表でした。

この時期、講堂での体育は、マット運動や跳び箱が主となります。
そこで、運動委員会のメンバーが「跳び箱の安全な準備の仕方」と「技の紹介」を発表してくれました。

放課後に何度も残って、この日のために練習してきました。
技は「開脚跳び」、「閉脚跳び」、「台上前転」、そしてスペシャル技の「頭はね跳び」を披露してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会 超美技です(2) (10月12日)

その2です。

きれいな跳び姿勢や着地に、見ている児童は、感心、感嘆、感動で、大きな拍手が起こっていました。

低学年の皆さんも、何度も何度も、あきらめずに練習をして、技を習得してくださいね。

運動委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の様子 (10月11日)

今日の夕方になって、南側校舎の運動場側の工事用シートが撤去されました。

新しく塗装された校舎が、足場の後ろから顔をのぞかせました。

これで、少しは明かりが入り、暗い廊下から卒業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 万博記念公園への遠足(1) (10月11日)

今日は、1,2年生の遠足で、万博記念公園へ行きました。

上新庄駅から淡路駅で乗り換え、山田駅まで阪急電車での移動です。
山田駅から25分ほど歩き、公園西口に到着です。

10月というのに気温は30度近くまで上がっており、子どもたちの額には汗が湧き出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 誘拐防止教室1〜3年(5限)
10/17 クラブ活動
10/18 修学旅行
給食試食会
10/19 修学旅行
10/20 就学時健康診断
地域行事
10/14 豊新聖愛園運動会会場〈地域行事〉
10/15 豊新聖愛園運動会会場予備日〈地域行事〉

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他