5年生 しおりを使って (7月14日)
5年生が多目的室で、林間の事前学習をしていました。
以前に「しおり係り」さんが作成していた「しおり」がみんなに手渡させ、期待、喜びも倍増です。 先生から、日課表、持ち物、注意事項などについてのお話がありました。 あと、2週間です。ていねいに準備(5年生です。自分でできるはずです。と、先生も言っていました)をしてくださいね。 体調管理も大切ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新地域の盆踊り大会の実施について (7月13日)
夏休み中の8月5日(土)・6日(日)は、本校の校庭にて、豊新地域の盆踊り大会が実施されます。
時間は、両日とも、午後5時〜午後9時00分までです。 さらに、校庭のやぐらの上では、日曜日にはプロの歌手が盆踊りの曲を歌ってくれ、盛り上げてくれます。 また、地域やPTAの方々が、数多くの夜店を出店してくださります。 毎年、多くの子どもたち、保護者の方、地域の方が参加されます。 是非とも、ご来場をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() サルスベリの木に花が咲きました (7月13日)
理科室前(運動場側)にサルスベリの木があります。
お猿さんも登るのにすべってしまいそうなほど、木の表面はツルツルです。 今年も、美しい花をつけていましたので紹介します。 とってもきれいな色鮮やかな花です。 例年に比べ開花が遅れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (7月13日)
今日の給食メニューは
・チキンレバーカツ ・ケチャップ煮 ・たことキャベツのソテー ・食パン ・ブルーベリージャム ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 チキンレバーカツは、鶏肉の生のレバーではなく、臭みもなく食べやすいように工場でハムのように加工されており、サクッとあげられていておいしかったです。子どもたちにも好評でした。 ケチャップ煮は、豚肉と、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、三度豆、トマトと野菜たっぷりで、子どもたちの好きなケチャップで煮込まれていますが、トマトの酸味も効いていました。久しぶりに?、ラッキーニンジンが入っていて、子どもたちは喜んでいました。 たことキャベツのソテーは、ゆでだこのスライスとキャベツをサラダ油で炒め、塩、こしょう、しょう油で味付けしたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 気分は作家・・・ (7月13日)
5年生の国語の学習の様子です。
5年生のこのクラスでは、教科書にある「世界でいちばんやかましい音」という読み物題材を学習し、そのまとめとして、子どもたちそれぞれが物語を書くことに挑戦しています。 物語作成に関するルールは、 1.「世界でいちばん○○○な(の)○○」というタイトル 2.起承転結の構成になっている 3.起と結で、主人公の気持ちや様子が変化していること です。 すでに出来上がっていたいくつかの作品を読ませてもらいましたが、とってもいい出来栄えでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|