3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

本日の給食(9月11日)

画像1 画像1
献立
 ごはん
 さごしの塩焼き
 じゃがいもと一口がんもの煮もの
 キャベツときゅうりのゆずの香あえ
 牛乳

5年 お話会!!

9月8日(金)に5年生のお話会がありました。平野図書館の「おはなしたからばこ」のみなさんが、絵本や紙しばいの読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、集中して楽しんで聞いていました!たくさんの本に触れることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 JA鳥取中央食育

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(木)の3・4時間目に、JA鳥取の方が来られ白ネギと二十世紀梨について学習をしました。
鳥取県はどんなところなのか、白ネギや梨はどうやって作られているかJAの方のお話を集中して聴き、クイズでは、楽しそうに答えている姿が多く見られました。
食育について学習を終えた後に、白ネギのスープと二十世紀梨の試食をしました。しっかりと味わいながらすべて完食していました。

けんこうカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生にとってはじめての夏休みでした。夏休みの宿題で、1日2回はみがきをしたら色をぬる「はみがきカレンンダー」がありました。
毎日歯みがきをして、色もきれいにぬれました。

保健委員会 活動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日に保健委員会が担当学級でせいけつ検査をおこなっています。
ハンカチ、ティッシュを持ってきているか、つめは短く切っているか確認しています。
4月初めは忘れる児童も多かったですが、おうちの方のご協力もあり、今ではほとんどの児童が持ってきています。
とくに忘れる人が少なかったクラス、1−2・5−1に表彰状を渡しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 5年大豆食育出前授業
10/17 6年修学旅行
10/18 6年修学旅行 1〜5年…5時間授業
10/19 1・2年遠足 6年…給食後13:30下校 6年視力検査
10/20 4年遠足 3年遠足