環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

6月17日(土) 国際理解教育

本日の土曜授業にて、国際理解教育が行われました。

ビデオ視聴や講師の方のお話を通して、
日本の外の世界について知ることができました。
「日本の若者が世界の国々で活動する青年海外協力隊。現地の人々と同じものを食べ、同じような家に住み、同じ言語を話し、2年間さまざまなボランティア活動を行います。何かを教えにいったはずが、実は、現地の人々から学ぶことのほうが多かった…。そんな3人の元隊員が持って帰ってきた『現地で学んだこと』。」

日本での生活、あなたは今日の講座を日常にどう活かしますか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) Perfect Game〜満点を狙え〜

画像1 画像1 画像2 画像2
もうテスト二週間前です。
勉強はしていますか?
私は中間テストで良い結果を得られなかったので、
期末テストの勉強を頑張りたいと思います。
皆さんも、中間テストの反省を活かし、
勉強をして、良い結果を得られるようにしましょう。

「生徒が作るホームページ」
作成 2年3組 書記委員

6月16日(金) クリーンキャンペーン

本日、美化委員と保健委員によるクリーンキャンペーンが行われました。
地域の方とのあいさつも交わしながら、
細かいところまで、徹底的にごみを拾いました。
これを継続して、この地域をきれいにしていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 土曜授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限、2年生は、今週の土曜日に行われる
国際理解教育の事前学習を行いました。
実際にパプアニューギニアに行ったことのある先生から、
その時の写真を交えて、パプアニューギニアの文化や生活についての
話を聞きました。

当日は現地で活動を行った方が来て講話をしてくださります。
どんなお話が聞けるか楽しみです!

2年校外学習を終えて〜大変でしたが…〜

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちの班は、時間を意識して行動することと、
それぞれに任せられた役割をちゃんとやりきること
という2つの目標を決めて行動しました。
どのミッションも大変でしたが、すごくやりがいを感じました。
今回の経験を日常生活に生かして、これからの行事に取り組みます。

「生徒が作るホームページ」
作成 2年2組 女子書記委員
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 45分授業 選挙運動(〜10/19) 1限・6限入替 選挙管理委員会 SC
10/17 45分授業 クリーンキャンペーン
10/19 45分授業 生徒会役員選挙(6限)
10/20 合唱コンクール 45分授業