3年車いす体験(パート1)
10月13日(金)、地域の皆様にゲストティーチャーになっていただき、体育館内で車いすを体験しました。始めに、安全な乗り降りや操作の仕方についての説明がありました。実際に人が乗って、足を台に載せるお手伝いをすることや段差の越え方等をわかりやすく教えてくださいました。次に、交代で実際に乗ったり操作したりしました。体育で使うマットや跳び箱の踏切板を使って段差や坂道が、コーンを使ってくねくね道が作ってあって、そこを上手に通っていきます。来週に予定しているパート2では、実際に道路に出て、三西地域を回ります。車いすに乗って見る風景は、いつもとは違って見えることでしょう。3年生は、「みんなにやさしいまちづくり」について、しっかり学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/16)![]() ![]() 厚揚げの醤油だれかけ 豚肉と三度豆の炒めもの コッペパン 牛乳 みんなに支えられている命!!
10月16日(月)、先週、4年生が「震災の語り部さん」のお話しを聞きました。
語り部さんは、阪神・淡路大震災を被災され、多くのお知り合いが亡くなられたこと、自分たちで炊き出しをされたことなどをお話しされました。 命は自分一人のものではなく、みんなに支えられ生かされているもの。困った時、何より有り難かったのは友だちの励ましだったと教えてくださいました。 子どもたちは、真剣に話を聞き、積極的に質問していました!! ![]() ![]() 何とかお天気がもちました!!(1)
10月13日(金)、5年生が奈良公園へ遠足に行って来ました。
朝から小雨がパラパラしていましたが、何とかお天気がもちました。 奈良公園に入ると早速、鹿がいたので鹿せんべいをあげました。鹿は餌がもらえると分かると、子どもたちについて回っていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 何とかお天気がもちました!!(2)
東大寺周辺は、遠足の小学生や外国からの観光客でいっぱいでした。
南大門の仁王像を見学し、東大寺の中へと進みました。大仏殿の前で写真を撮り、いよいよ大仏様とご対面しました。指の形の意味などを先生に説明してもらいながら、見学しました!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|