遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年 図書の時間に新しい楽しみが増えました

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の5時間目はみんな大好きな図書の時間。

思い思いに好きな本を手に取り読書をします。いつもは、柏原先生の読み聞かせだけなのですが、今回から図書係が読み聞かせをしていくことになりました。

図書係は絵本を読んだり、クイズを出したりと工夫していました。

2年 イングリッシュタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
久々のカトリーナ先生とのEnglishの授業。「I'm happy.」など気持ちを表す表現をジェスチャーゲームで問題を出し合い学びました。

20までの数でグループづくりゲームもしました。いろいろなアクティビティを取り入れ楽しく学習できました。

朝の「English Time」と合わせて、英語の単語をたくさん覚えていきます。

「遊びに行くDAY」に地域の教育支援ボランティアや保護者がたくさん参加してくださいました。(Part2)

昼休みには、地域の教育支援ボランティアやより多くの保護者がお手伝いに来てくださいました。

課外の子ども会ソフトボール部に加入している子どもたちも、キャッチャーを担当してくれ、たくさんのボールを投げることができました。

「大人の方の遠投やキャッチボールを模範演技として見せていただいたことで、目標を持ち、がんばれました。」と感想を話す児童も多かったです。

PTAソフトボール部キャプテンや体協支部長、女性部長から投げるコツや激励のことばもいただきました。

ご多用な中、ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「遊びに行くDAY」に地域の教育支援ボランティアや保護者がたくさん参加してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)に投げるに特化した「遊びに行くDAY」を業間と昼休みに実施しました。

地域の教育支援ボランティアや女性部の皆様、保護者の皆様がたくさん参加してくださいました。

子どもたちは、大人の皆様がキャッチャーをしてくれたり、ボールを渡してくれたり、安全を見守ってくれたりすることで、いつも以上にテンポよくたくさんのボールを投げていました。

何よりも、近くで励ましたり、賞賛の声をかけてくださることが嬉しかったようです。

興味・関心が高まったこの機会を生かし、ご家庭でも「いっしょにのばそう!子どもの体力」投力UPにつながる運動遊びをしていただきますようご協力をお願いします。

3年 社会見学 大阪市めぐり

3年生は、社会見学に大阪市めぐりを行いました。大阪環状線に乗って一周ぐるっと回ってみると、駅ごとに様子が少しずつ違うことに気が付きました。大阪駅で降りてみると、人の多さと建物の高さが他の駅と大きく違うことに気が付きました。ベイタワーホテル最上階のレストランにも協力していただき、最上階から大阪市の様子を見学させていただきました。高層ビルがたくさん建っている場所や工場がたくさんある場所、大きな川が北と南に流れていることなどたくさんのことに気が付くことができました。ベイタワーホテルの方にしっかりとお礼のあいさつをして学校に戻りました。戻ってくるといつも見ている九条の町が今までと少し違って見えて、「やっぱり九条南はねじの工場が多いね。」「マンションや家も多い町だね。」と感想が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 中国語弁論大会6年
10/22 PTA五校園バレーボール大会
10/23 全校朝会
クラブ活動
PTA五校園献血
10/24 就学時健康診断
全校13:30下校
10/26 児童集会(後期児童会紹介)
学習参観・懇談会
学年集会4・5年
PTA標準服リサイクル
西区クリーン大作戦
10/27 パワーアップDAY