全市研「英語」各分科会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全市研修会 英語部の各分科会の写真です。 全市研「英語」各分科会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、本庄中学校で行われました、大阪市立中学校教育研究会「英語部会」での全体会は400人近い先生方のご参加をいただき、大盛況に終わりました。 その後の分科会でも、活発な意見交換などがあり、とても充実した研修会でした。 明日の時間割
10月11日(水)
明日、本庄中学校は火曜日の時間割を行います。 生徒の皆さんは、担任の先生から聞いているように、明日の準備をしてください。 調理実習などでさらに変更がある1年生や、文化発表会の準備で時程の変更も重なり、クラス単位での連絡が多くありますので、再度確認をしてください。 本庄中学校PTA会員様への連絡です。 先日配付、ご案内しましたPTA主催「歩こう会」ですが、まだ定員に余裕がございます。ふるってのご参加をお待ちしております。 申込用紙に必要事項をご記入の上、参加費と一緒に担任の先生に「朝」提出してください。よろしくお願いします。 全市研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は大阪市立中学校教育研究会が全市で行われています。 本校は「英語部」の研究発表会会場で、多くの先生方が発表を聞いたり分科会で意見交換をします。 写真は全体会の様子。 研究主題は「英語で積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる。 〜4技能のコミュニケーション能力を総合的に養う〜 」です。 ビデオによる公開授業、大学の先生からのご講演。分科会では、海外研修での様子や、ICT機器の活用、放送教材を駆使した授業づくりについてや、授業マネジメント力についてなど、本当に様々な形で「授業力向上」をと考えている先生方の姿は、これからの英語教育の力強さを感じます。 植物図鑑Vol.11![]() ![]() ![]() ![]() 1階廊下にもう11回も続いている植物図鑑があります。 今回は「ホトトギス」。花の名前です。 |