歯みがき指導
歯科医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき、
歯みがきの指導をしていただきました。 歯科衛生士さんに、朝歯みがきをしてきたか聞かれ、 ほとんどの児童が自信満々に手を挙げました。 しかし、歯垢が見える赤い液体を歯に塗ってもらうと、、、 ほとんどの児童の歯が真っ赤になりました。 歯科衛生士さんに歯の隙間や磨きにくいところの磨き方を 教えてもらい、歯みがきをしたところ、、、 もう一度薬をつけてもらっても赤くなりませんでした。 とても嬉しそうでした。 お昼の歯みがきはとても一生懸命していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランドを開催しました
生活科の学習「うごくうごくわたしのおもちゃ」
で作った廃材のおもちゃを使用し、 1年生を招いておもちゃランドを開催しました。 はじめは、おもちゃを作り、自分で遊ぶことで 楽しんでいましたが、1年生におもちゃランドを開き、 遊んでもらうことを話すと、「これで大丈夫かな、、」 「もっと面白いおもちゃを作りたい」 「どうやって遊び方を説明しよう」と意欲をまし、 一生懸命工夫しておもちゃを作ったり、ルール説明の仕方を考えたり していました。 当日は、いままで一生懸命準備した甲斐もあり、 1年生にとても楽しんでもらうことができました。 「たくさん1年生が来てくれた!」「楽しいと言ってもらえた!」 とみな満足できたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャベツの苗をうえました
3年生の学習で使用するためのキャベツの苗を植えました。
子どもたちは、どうやってキャベツができるんだろう、 たくさんできたら食べられるかなぁ、きちんと水やりをしようと 興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 通常通り行います
台風21号は、午前7時現在、関東を通過中です。
大阪市に出ていた警報が全て解除されたため、通常通り授業を行います。 月曜日の授業の用意を持たせてください。よろしくお願いします。 5年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 布を裁ったあと、サイズを図って、しつけをしていきます。 しつけをしてから、いよいよミシンで本縫いです。 先日の授業参観で、エプロンづくりの様子をみていただきました。お手伝いをいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。 その後、少しずつ進んで、エプロン作り、中盤です。 |
|