日々更新しています!

2年 ふろしきを使ってみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科で、「ふろしきは どんな ぬの」の学習をするのですが、2年生にとっては「ふろしき」そのもの自体が未知のもののようでした。そこで、風呂敷を使って身の回りの物を包んで持ち運ぶ活動をしました。
 最初は、自分の筆箱1つだけを包んでいましたが、だんだん友達の筆箱も一緒に包んでみたり、友達の筆箱を包んであげたりするようになり、水筒やボールも包むことにも挑戦しました。縦長の物や丸いものは、なかなかうまくいかないようでしたが、「ここをくくったら?」「こうしたら?」とお友達と協力しながらがんばる姿が、たくさん見られるいい時間でした。「できた〜」「見て見て〜」と、包んだものを持ち歩いて楽しみました。
 風呂敷の便利さを体感できた1時間になりました。 

2年 大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てている野菜が大きくなってきました。
中にはもう収穫ができるほど育っている子もいてとても喜んでいます。毎日観察に行き「まだかな〜まだかな〜」と楽しみにしているみんなの姿がほほえましいです。

2年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、生活科の学習で野中の町を探検してきました。野中の北地区にはどんなお店や工場があるのかな?みんなで観察しながら、時には耳を働かせて音で感じとりながら調べました。
「工場で働いてる人が、荷物を運ぶための車に乗ってたよ」「工場からキーンという音がきこえたよ。何を作ってるか知りたいな」「ハンコ屋さんでハンコが100個ぐらいあったよ」「スーパーに人がたくさんいて、何が1番売れているのか知りたいな」などと、今までよりもっと野中の町を見たい!知りたい!という気持ちでいっぱいになった社会見学でした。

受けつがれる生命「ヒトのたんじょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の学習では、ヒトはどのようにして子どもがたんじょうするのかを教科書やタブレットを使って調べ学習をしています。
 
 以前に学習したメダカでは、たまごが受精すると受精卵ができたね!
 ヒトはどうかな?
 子どもたちは、「おなかの中の様子はどんなのだろう?」「卵と精子の大きさってどれくらい?」「産まれたばかりの様子は?」みんな興味を持って学習しています。教科書に書かれていないことまで調べて自分のノートにまとめています。

 生命は受けつがれていくんだね!!

3年 チョウの旅立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、今まで育てていた最後の蝶が無事に羽化し、元気に大空へ飛び立っていきました。学習園のキャベツや校舎裏のミカンの木で見つけたモンシロチョウとアゲハの卵や幼虫を育ててきました。今年は、モンシロチョウが7匹とアゲハが2匹羽化しました。理科の教科書やNHKの動画で学習を進めながら、実際に観察もしてきました。ちょうど、国語科で学習した「自然のかくし絵」ともリンクし、新しく始まった教科、理科にも意欲的に取り組むことができました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 読書週間 10/27(金)まで
観劇会
10/24 5年 居住地交流
2年 走り方教室
代表委員会
10/25 6年栄養教育
10/26 就学時健康診断
10/27 読み聞かせ
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌