いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月25日の授業風景 2年生おいもパーティー その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼きいもに続いて作ったのは「茶巾絞り」。
あらかじめすりつぶしておいたサツマイモをサランラップに乗せて、お団子のように丸々と手で包み込んで仕上げれば完成。子どもたちは、一人一枚サランラップをもらい、その上にサツマイモを乗せてもらい、自分好みの固さになるように茶巾絞りを作りました。
「こんな形でいいかな?」「もうちょっと丸くしたほうがいいんじゃない?」と友だちと話をしながら作っていました。
ある程度、形ができたらサランラップを外して試食。その形から「玉ねぎみたい!」「豚まんに見える」と喜んでいました。
春から自分たちで植えて育ててきたサツマイモだけに、その味は格別に美味しかったようです。

10月25日 修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
原爆の子の像の前で平和の集いをしました。黙とうをして鶴を捧げました。みんなで描いた「キッズゲルニカ」を広げ、「HEIWAの鐘」を合唱しました。
平和の集いの後、活動班に分かれてフィールドワークをします。

10月25日の授業風景 2年生おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、おいもパーティーを開きました。
材料となるサツマイモは、春に生活科で自分たちで植えたものです。1つ目のメニューは、サツマイモを薄くスライスし、それをホットプレートで焼きました。
自分で串を刺して柔らかさを確認し、時折焼き具合を見て、食べごろだなと思ったら、いただきます!焼きたてなので、あつあつと頬張る子もいれば、塩やハチミツにつけて、一味工夫してから食べている子もいました。

10月25日 修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
峠三吉の石碑を見た後、メモリアルホールで語り部さんのお話を聞きます。

10月25日 修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
平和資料館横の公園でお弁当を食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 6年生修学旅行
10/26 6年生修学旅行 クラブ活動(6) 学校徴収金口座振替日
10/27 4・5・6年読み聞かせ会 スクールカウンセラー(PM)
10/31 6年オリックス劇場見学