遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年習字の学習

4年生では、校長先生の熱血指導のもと、習字の学習を行いました。始筆、終筆、はねの書き方のコツを教えていただき、「光」の字を半紙いっぱいに大きく書きました。最初は、自信なさそうに筆を運んでいた子も、最後には堂々とした立派な字を書いていました。今後も校長先生に習字を教えていただく予定です。楽しみにしておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科「ミニトマトの栽培」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、ミニトマトを栽培します。チューリップの片づけをして、そのあとにミニトマトに植え替えをしました。すでに花が開いている苗もあります。みんなでおいしいミニトマトを食べるためにしっかりお世話と観察をしていきます。

今年度1回目のよもよもお話会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みのよもよもお話会。1回目の今回は「虫のかくれんぼ」「ころわん どっきどき」の2冊を読んでいただきました。高学年は、運動会の練習もあったので、残念ながら参加できませんでしたが、低学年・中学年の参加が見られました。中でも、1年生は、初めてのよもよもさんのお話会ということで、朝からワクワクドキドキ!!
みんな楽しみにして図書室へ足を運んでいました。

 よもよものみなさん、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

運動会の練習をがんばっています。(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年の団体演技は「エイサー」です。
エイサーは沖縄や鹿児島県奄美群島でお盆に踊る伝統芸能です。

息の合ったバーランクの音と曲想ぴったりのかけ声が沖縄情緒たっぷりに踊りを盛り上げます。

Tシャツの色を揃え、サージを身にまとった中学年はきっと素敵でしょうね。
Tシャツのご準備お願いします。


運動会の団体競技の練習も進んでいます。(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の運動会は高学年の団体競技は騎馬戦ではなく、棒引きを行います。
紅白代表のかけ声に合わせた気合いたっぷりのシュプレヒコールも見ものです。

きっと手に汗握る勝負となることでしょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 児童集会(後期児童会紹介)
学習参観・懇談会
学年集会4・5年
PTA標準服リサイクル
西区クリーン大作戦
10/27 パワーアップDAY
10/28 西中70周年記念事業
10/29 九条南連合家族運動会
第3回スマホサミット・ワークショップ6年
10/30 全校朝会
クラブ活動
よもよもお話会2年
10/31 スクールカウンセラー従事日
11/1 ふれあい公園清掃1・3・5年
C-NET
ノーチャイムデー
緊急地震速報訓練(シェイクアウト訓練)