6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

みかんも色づき始めました (10月23日)

昨日の台風で、「カキ」「ザクロ」「みかん」の被害(強風による落果)が心配されましたが、まったく無事でした。一安心です。

写真は、果樹園の「みかん」です。少しずつ黄色く色づき始めました。樹木の外側に着いた、太陽の日のよく当たる「みかん」ほど、黄色くなっています。

しかしながら、今年は「不作」です。ひとつのみかんは、校長先生の「こぶし」より大きいのですが、数が着いていません。1・2年生の数、140個は採れるのでしょうか? とても心配です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1組に続け! 「秋のひまわり」!! (10月23日)

1年生の図工の学習の様子です。

2組さんも「秋のひまわり」の制作がスタートしました。

指先に力を込め、しっかりとパスを握り、画用紙の白地が見えなくなるまで、塗りつぶしてくれていました。

まだまだ、描き始めなのに、「校長先生〜! 見て! 見てっ!!」と、自分の作品のアピールがすごかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間もなく完成です (10月23日)

管理作業員さんが、皆さんのために、なわとび台(ジャンピング・ボード)を新しく作ってくれています。

ここのところ、雨の日が多かったので、プールの更衣室を作業場として使っていました。
今日は「緑」のペンキを塗っていました。すでに「赤」「黄」は白のラインも入っていました。

完成まであとわずかです。楽しみに待っておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 楽しいおもpちゃ作り (10月23日)

2年生の生活の学習の様子です。

身近な物を利用しての簡単なおもちゃ作りです。

3〜4人がグループとなり、協力・相談しながらおもちゃを作っていました。
ペットボトルわなげ、グラグラめいろ、びっくりばこ、かざ車、とことこカメ、ぴょうんウサギ、クジラひこうき、ふくろロケット、ロケットポンなど、多種多様なおもちゃを作っていました。

今年も1年生を招待して、おもちゃ遊びをしてくれるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は通常授業です。(10月23日)

保護者様。
大阪市は、暴風警報・特別警報が出ておりません。
通常授業を行います。
3年生は、遠足を延期しておりますので、お弁当がいります。
よろしくお願いします。
なお、3年生の遠足は30日(月)に延期しております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 学習参観・懇談会
10/31 クラブ活動
11/1 創立記念日
交通安全指導
11/2 社会見学5年(NHK・大阪府警)
PTA行事
10/29 PTA8校卓球大会(豊新)〈PTA行事〉
11/2 がらがらどん

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他