★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(10/3)

 今日の給食は、ごはん、お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、牛乳です。

 大阪は昔から、「天下の台所」「食いだおれ」などと言われ、食文化の栄えた町でした。17世紀後半には全国の産物が日本海を渡って大阪に集まるようになりました。
 
 現在の大阪の食文化を語るには、たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」がはずせません。もともと粉もんはおやつでしたが、おいしいものに貪欲な大阪人が知恵と工夫を凝らし、料理として確立させました。

 また、大阪には食文化を支える大阪の独特の野菜が多数ありました。代表的なものに、原産地の地名を名に持つ天王寺蕪や田辺大根、金時人参などがあります。

画像1 画像1

スマイルでつくった感動の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天の中、予定通り運動会が開催されました。
子どもたち、一人一人が輝いていました。かけっこ、つなひき、組体操、それぞれの場面で小さなドラマをいくつも見ることができました。
来場してしていただいた皆様の大きな声援が、子どもたちの笑顔につながっていました。ありがとうございました。

にこにこ運動会(*^_^*)

いよいよ運動会が明後日に迫ってきました(*^_^*)

子どもたちの準備は、バッチリです!!

当日、暑いことが予想されますので、

水筒と汗拭きタオルのご用意をよろしくお願いします。

もちろん、応援もよろしくお願いします(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】最後の運動会練習

今日は、昨日雨で延期になった最後の全体練習がありました。
1年生もみんなと一緒にがんばりました!

2時間目には、1年生と2年生の最後の練習も。
ダンスも最後!みんなとーっても一所懸命で素敵に仕上がっています♪

10月1日、運動会をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1通信 【その96】 いよいよ運動会本番!

画像1 画像1
 2学期がスタートして、約1ヶ月の間練習を積み重ねてきた運動会が、いよいよ今週の日曜日(10月1日)に本番を迎えます。これまで子どもたちは毎日、本当に厳しい練習を乗り越えてきました。とくに閉会式前に行う最後の5・6年生の団体演技「Friend Ship(フレンドシップ)」は、一番多くの時間をかけて練習を行ってきました。プログラム名にもあるように。子どもたち同士の“友情”そして、かけがえのない仲間との信頼や絆を多く盛り込んだ演技になっています。運動会本番をお楽しみに!!
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会になります。各競技では悔いの残らないように、また、応援団や各委員会の役割を最高学年らしく、しっかりと果たしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/2 全校オリエンテーリング
11/3 文化の日

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2017