11月19日(火)4年研究授業【4年以外13:15下校、4年14:30下校】
TOP

鶴見橋中学校下 第2回英語訪問研修

10月4日(水)の放課後、鶴見橋中学校・長橋小学校・本校の教職員が英語の研修会を行いました。

みんな一生けんめい、取組むことができました。

この研修をもとにして、各校とも、楽しい英語授業を作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の写真、しばしお待ちください。

ただいま、編集中につき、しばらくお待ちください。

秋晴れです。運動会実施します。

画像1 画像1
秋晴れの日となりました。本日の運動会、予定どおり行います。

なお、以下の点にお気をつけいただき、楽しい運動会になるようお願いします。

○運動会は、学校での学習活動の一環ですので、
 ・児童席など、立ち入り禁止区域には入らないようにしてください。
 ・撮影席は、利用される方で譲りあってください。
 ・校内での喫煙や、運動会中の飲酒はおやめください。
 ・応援よろしくお願いします。ただし、写真撮影のために
  演技中に声をかけるのはおやめください。
 ・ごみをすてないようにお願いします。

○未就学児の安全管理は、保護者の方でお願いします。
 ・遊具等で遊ばせるのは危険です。ご注意ください。

○午後、気温が上がります。水分補給をしっかり行ってください。


朝の会や学習の様子

いよいよ、10月1日は運動会

その前に、各学年(今回は3年生以上)の朝の会や学習のようすをご覧ください。

ただ、どの学年にも、坐っている時に姿勢が乱れている子がいます。

特に、足の位置がずれていたり、靴をきちんと履けていなかったりする子が見受けられます。

学力向上に向けて、この課題も解決させていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を目前にして                あいさつ、つきぬけてきました

「朝のあいさつができる子どもを増やそう」

夏休みの終わりに、そう考えました。そして、SWPBS(スクール・ワイド・ポジティブ・ビヘイビア・サポート)の考え方を用いて、取組みを開始しました。

SWPBSとは、
1997年、アメリカ合衆国では、科学的な根拠のある行動支援が法的に義務付けられました。それを受け、2000年ころからアメリカ合衆国で取組み始められました。
今では、20,000校以上の学校が取組んでいます。また、オーストラリアやノルウェー、カナダなどでも取組まれています。

この取組みの基本は、「のぞましい行動」を効果的に教え、その行動ができた際に賞賛したり承認したりする。さらには環境を整えることで、子ども達が望ましい行動を学ぶことができるということです。

北津守小学校では、あいさつをしようと子どもたちに声をかけ、毎日、正門で、学校長からあいさつをしています。

今日は、65名の子ども達が、きちんと「おはよう」「おはようございます」と言えました。さあ、日曜日の運動会の日も、さわやかな秋風のもと、さわやかなあいさつで幕をあけましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

北津守のチャイム

平成27年度