給食風景 (9月29日)
今日の給食メニューは
・鶏肉と里芋の煮物 ・牛肉と野菜の炒め物 ・みたらし団子 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は「月見の行事献立」です。 旧暦の8月15日(今年は10月4日です)は、十五夜や中秋の名月といって、月がとても美しく見えるときです。月のように丸いお芋やだんごを供えたり、ススキを飾ってお月見をする風習があります。 今日は1年生の様子です。 鶏肉と里芋の煮物は、綱こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、三度豆も入っていました。サトイモはやわらかく煮えていたし、出汁をたっぷり吸っていておいしかったです。また、子どもたち(低学年)は、おはしで「里芋」「こんにゃく」を滑らせずにつかむのに苦心していました。 牛肉と野菜の炒め物は、しょうが汁で下味を付けたうす切りの牛肉と、キャベツ、ピーマンを炒め、塩としょう油で味付けされていました。しっかりとした味付けで、ご飯がすすみました。 みたらしだんごは、子どもたちも喜んでいました。みんなが大好きなため、あまりも少なく、お減らしもほとんどなく、お替りをいただけるのはごくわずかの子に限りました。「くしに刺しておいてほしかったなぁ」と、つぶやく子もいました。 2年生 楽しいおもちゃ作り (9月29日)
2年生の生活の学習の様子です。
以前に別のクラスで「ヨット カー」の制作を紹介しましたが、このクラスでは、生活の教科書にある「おもちゃ図かん」より、「パッチンガエル」「びっくりばこ」「魚つり」「ロケット ポン」「ヨット カー」など、全部で9種類の中から、自分のお気に入りのおもちゃを選び、作成していました。 できあがったおもちゃは、早速、みんなに紹介し、一緒に楽しんでいました。 このお話のタイトルはわかるかな? (9月29日)
図書室へと向かう廊下の掲示板に「だい名あてクイズ第2弾」が掲示されています。
皆さんは、すでに気づいているでしょうか? 今回は外国のお話で、グリム童話、アンデルセン物語、イソップ物語などに入っている、全部で21のお話で、すべてヒントが4コマ漫画で描かrています。 全問正解に挑戦してください。 6年生 エプロン制作、順調なスタート (9月29日)
以前に紹介した「エプロンの制作」の続きです。
前回の紹介では布の裁断でしたが、今日の作業は、布の折り返し作業、まち針止め、しつけ縫いでした。 エプロンには、全部で6辺ありますが、45分の授業時間なので、なかなか作業は進行しませんが、着実に完成へと近づいています。 もう1時間、この作業をすれば、ミシンがけに移れると思います。 各テーブルで協力しながら、作業を進めていました。 5年生 I like apples . (9月29日)
5年生の外国語活動の学習の様子です。
今日の午後はカイル先生の都合により授業ができないので、1時間目に1・2組さん合同での授業となりました。 今日は、 I like apples . I don't like apples . の学習がメインでした。「apples」の部分を様々なものに変化させて、レッスンしていました。 授業の後半は「Grab the Eraser.」というゲームでした。カイル先生の発音を聞き、「Magic Ward」がでてきたら、ペアの間にある消しゴムを取るというゲームです。 耳はカイル先生の発音に集中、目は消しゴムに集中で、盛り上がっていました。 |
|