★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

4年生遠足(枚岡公園)

画像1 画像1
心配された天候も回復し、皆元気に遠足に行ってきました。額田展望台まであがったあとは「森のおもちゃ箱」と呼ばれる公園で走り回って遊ぶことができました。風は少し冷たく感じたのですが、4年生の子どもたちにはまったくどこ吹く風といった様子でした。大正まで帰ってきたとき、「まだ元気な人は?」ときくと、多くの児童が「まだまだいける!」と返事し、大変頼もしく、そしてほほえましく思いました。ぜひ、今日の話をお家でもきいてあげてください。

画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
10月30日(月)まぐろのオーロラ煮、じゃがいものスープ、サワーキャベツ、パン、牛乳 

本日の給食

ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、米飯、牛乳
中華スープの「ニラ」がよく効いていました。
ピリ辛丼の「ピリ辛」度についてはお子さんに聞いてみてください。
今日も大人気メニューでした!
 
画像1 画像1

5年社会見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後は、松下電池の工場へ行きました。こちらの工場もほとんど機械化されていました。乾電池を作る工程を見学したり、自作のキットを使って乾電池を手作りしたり、ショールームで遊んだりしました。子ども達は、楽しみながら見学や体験をすすめました。今日の社会見学では、特に明治製菓での見学態度がよく、ガイドをしてくださった方にほめられた組もありました。次は遠足が実施できることを祈るばかりです。

5年社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)5年生が社会見学で、明治製菓、松下電池の工場へ見学に行きました。明治製菓の工場に着いて、あま〜いにおいが漂ってくると、子ども達のテンションは一気にあがりました。工場は最高の衛生状態の中でほとんどが機械化されていました。働いている人は、わずかで、検査や材料の補充など、人の力がどうしても必要な部分にいるだけでした。
 明治製菓を後にして、昼食は今城塚古墳でとりました。子ども達がお弁当を食べる向こうに見えているのが前方後円墳です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 体重測定4年
児童会あいさつ運動(6日〜17日)
11/7 委員会活動
体重測定3年
11/8 体重測定2年
C−NET
11/9 学習発表会予行
11/10 体重測定1年
給食費銀行口座振替日
地域行事
11/5 スポーツ交流会(スローイングビンゴ)