★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

英語学習の研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)各学級用のパソコンを持ち寄り、英語の学習で使うソフトの使い方を確認したり、英語の学習の時間の進め方を実際にパソコンを動かしながら研修しました。

5年「ストレスとの上手なつきあい方を知ろう」

画像1 画像1
9月29日(金)6時間目に5年生が、スクール・カウンセラーの松井先生からお話を聞きました。内容は2つありました。
・ストレスとは何か 
・ストレスを感じたらどうしたらよいか
 特に対処法としては、深呼吸のほかに自分の顔や腕を指先でトントンとたたくタッピングという方法も効果があることを教えていただきました。

6年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(木)6時間目、6年1組で家庭科の研究授業が行われました。この授業は大正区の中で播野先生が代表して授業を公開され、区内の各校の先生方が参観にこられ研究を深めました。子ども達は「泉東クリーン作戦」と題して班ごとに実践してわかったことをプレゼンソフトのPower Pointを使って発表していきました。
・汚れの種類に合わせた掃除ができた。
・洗剤を使わず環境にやさしい掃除ができた。等の発表のほかに、ジーンズの生地を使って拭き掃除をするなど道具の工夫もありました。また、こんな発表もありました。
「みんなで力を合わせて教室がきれいになって、心もきれいになりました。」
学校だけでなく家庭でもクリーン作戦を続けてほしいと思いました。

本日の給食 月見の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(木)鶏肉とさといもの煮もの、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳

こんなもの見つけました

画像1 画像1
9月28日(木)午前中、教室の様子をのぞきにいきますと、1年2組の教室のドアに写真のようなものを見つけました。1年生が練習しているのですね。もちろん、私も言ってから教室に入りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 体重測定4年
児童会あいさつ運動(6日〜17日)
11/7 委員会活動
体重測定3年
11/8 体重測定2年
C−NET
11/9 学習発表会予行
11/10 体重測定1年
給食費銀行口座振替日
地域行事
11/5 スポーツ交流会(スローイングビンゴ)