菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

算数科 研究授業

 3年生の算数科研究授業を行いました。
 「ケーキが23こあります。1はこに4このケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、はこは何はこあればよいでしょうか。」
 今まで学習してきた問題とは、聞かれていること、答えの表し方が違います。具体物やドット図を用いたり、ペアで話し合ったりして、わり算のあまりをどう処理すればいいか、考えを深めていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになりました

管理作業員さんが学校の周りの壁をきれいに掃除してくれました。
みなさんが気持ちよく学校で過ごせるように見えないところでがんばってくれています。
いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

切り干しだいこん

画像1 画像1
今日の献立は豚肉の梅風味やき、すまし汁、切り干しだいこんのいために、ごはん、牛乳でした。

切り干しだいこんは、だいこんを切って乾かして作ります。
乾かすと生のだいこんよりも、たんぱく質や糖質、カルシウム、食物繊維などの栄養素が多くなります。


ビタミンたっぷりキャベツ

画像1 画像1
今日の献立は鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳でした。

キャベツにはビタミンCやビタミンK、たんぱく質などの栄養素が多く含まれています。
特にビタミンU(キャベジン)は胃腸のねんまくを守る働きがあり、胃腸の薬にも使われています。

さくらんぼ

画像1 画像1
今日の献立は焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼ、こくとうパン、牛乳でした。

さくらんぼは、今が旬(たくさんとれて、おいしい時)のくだものです。
生のさくらんぼは、給食では1年に1回登場します。
日本では、山形県でたくさん作られています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 委員会活動(卒業アルバム写真撮影)
11/7 お話会1,2年
11/8 ふれあい昔遊び1・2年
11/9 お話会5,6年 職業体験
11/10 スクールカウンセラー COGO検診 職業体験 給食費振替日
研究授業2年 研究協議会
PTA行事
11/8 三校ドッジ練習
地域
11/5 菅原まつり
11/7 見まもるデー

運営に関する計画

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学年だより

事務室からのお知らせ

教育目標