6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

土曜授業・授業参観(4) (5月20日)

4年生のようすです。

・全クラス…国語 漢字の読み方に気をつけよう

漢字には音読み、訓読みがあること、また、訓読みの際の送り仮名についても学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・授業参観(5) (5月20日)

5年生の様子です。

・少人数編成…算数 小数のかけ算

2クラスを3分割しての少人数での学習です。今日から小数×小数のひっ算での計算です。
今までには、4年生で小数×整数、前回までの授業で整数×小数を学習してきました。今日は次の段階の小数×小数の計算の仕方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・授業参観(6) (5月20日)

6年生の様子です。

・全クラス…国語 意見と理由とのつながりを聞き取ろう

人の意見を聞くときには、その理由も含め、適切であるかを考えながら聞くことが大切です。そのためにはメモを取ることが重要で、今日は、ワークシートを使って、6年生らしく短時間でたくさんの書く作業、理由をつけての賛成・反対、別の提案をするといった学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい集会 1年 (5月20日)

「親子でドキドキクエスチョンゲーム<自己紹介ゲーム>」
音楽に合わせてボールを回し、音楽が止まった時にボールを持っている児童と保護者がコミュニケーションをとるゲームです。保護者のみなさんには、自分のお子さんと違うお子さんの後ろに立っていただきました。好きな色や好きな食べ物などを聞いて楽しくゲームを進めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい集会 2年 (5月20日)

「玉入れ大会」
各クラスを赤・白6チームに分けて玉入れで対戦をしました。子ども同士の対戦でも盛り上がりましたが、子ども対保護者でも試合を行いました。保護者のみなさんの玉入れのかごは、より高く設定して玉入れ大会を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 いのちと性の教育4年
なわとび週間(〜17日)
11/7 なわとび週間
委員会活動(アルバム撮影)
11/8 なわとび週間
体重測定3・4年
11/9 なわとび週間
体重測定5・6年
11/10 なわとび週間
体重測定1・2年
銀行振替日(給食費)
地域行事
11/7 見守るデー(地域行事)
11/8 こどもなーと保育園避難訓練(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他