北田辺読書週間 先生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北田辺読書週間の取り組みの1つ、先生による読み聞かせがありました。
6年2組は、校長先生による「おとうさんの地図」でした。 物語のあらすじは…。
[戦火を逃れ、着の身着のままで見知らぬ地で暮らす親子三人。
貧しく、食料も乏しい毎日。

ある日、お父さんはわずかばかりのお金を持ってパンを買いに行きますが、夕方帰ってきたお父さんはパンではなく一枚の大きな地図を買ってきました。
お腹を空かせたお母さんとぼくは、がっかりします。
なぜ、地図なのだろう?

しかし、この地図を部屋の壁に貼ると……。

何の希望もない日々を送っていたぼくの目の前に、たくさんの色が、そして、想像の世界が広がったのです。

ひとかけらのパンで、どれだけ空腹が満たされるでしょう?
どのくらいの活力になるでしょう?

おとうさんの地図は、ぼくに想像の世界を与え、想像は希望となりました。
そして、希望は生きる力となりました。

おとうさんは、人間にとって大切なことが何なのか、知っていたのです。
そしてぼくに与え、教えてくれました。 ]です。

解説をいれながらの分かりやすく丁寧な校長先生の読み聞かせのおかげで、子どもたちはお話の世界にひたりきっていました。
「知識は心の泉なり」という、素敵な言葉も贈ってくださいました。

11月1日給食献立

画像1 画像1
千草焼き、味噌汁、ツナっ葉炒め、ごはん、牛乳

10月31日給食献立

画像1 画像1
坦々麺、キャベツの甘酢漬け、さくらんぼの缶詰め、ライ麦パン、牛乳

認知症キッズサポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日にはリーフレットにより、認知症について学習しました。今日は、北田辺地域の方々、東住吉区の各関係機関の多くの方々にご協力いただき、キッズサポーター養成講座を行うことができました。キャラバンメイトの方々からクイズや劇で認知症の学習を深め、認知症の方への声かけの仕方を教わりました。
その後、5つのコースに分かれ、グループごとに校区へ出かけました。認知症役の方を見つけると近くの見守り隊の方へお願いして、一緒にその方の困っていることに対応します。その後ゴールになっている施設に行き、スタンプをもらって学校に戻りました。そして、各自の感想をもとにグループで話し合うグループワークを行いました。代表から各グループの提案の発表をしてもらいました。どの班もしっかり体験を生かして北田辺の街を優しさあふれる街にできる提案を行うことができました。しばらくしましたら、グループワークでまとめた意見や当日の写真を玄関に掲示したいと思いますので、ぜひごらんください。
子どもたちは、キッズサポーターとなった証に修了証、オレンジリング、ファイルをいただきました。
この経験を生かして、自分たちがもできることを実践し、北田辺をもっとすばらしい地域にしてくれればと思います。

10月30日の児童朝会

画像1 画像1
10月最後の児童朝会。
[明日は整理整頓の日です。みなさんは机の中やロッカーの中の整理はできていますか?  ぼくは、ロッカーの中が整理できてないので、今日きれいにします。みなさんもロッカーや机の中を整理整頓しましょう。][今週の木曜日は、ふれあい遠足です。みなさんは、木曜日に決めた班のめあてを覚えていますか? ぼくの班のめあては、「みんながニコニコ、みんなで協力、楽しい遠足にしよう」です。みなさんも班のめあてを達成して、班の絆を深めましょう。]
と、6年生が全校児童に呼びかけた後、元気に朝のあいさつをしました。

早いもので、今年学校に登校するのも、後39日となりました。1日1日を大切に過ごさせたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30