遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

出会いふれあい6年(工具の使い方教室)Part2

「ノギス」でいろんなものを真剣に計測しています。子どもたちは、最初「難しいわ〜」を連発していましたが、徐々に使い方にも慣れてきたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の児童による朝の読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書の秋になりました。週末読書は進んでいますか?
お家の人に読んでいるところを聞いてもらったり、お家の人に読んでもらう人もいるかもしれませんね。
 読み聞かせ以外の朝の時間には一人で読書に集中する姿がたくさん見られています。図書室は毎日昼休みに開放しています。貸出返却をしているのでどんどん借りにきてくださいね。

図書委員会の児童による朝の読み聞かせ2

 どのクラスに行っても静かにお話を聞いている姿勢に、図書委員のメンバーも「みんな静かに聞いてくれました。」と嬉しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員会の児童による朝の読み聞かせ1

 図書委員会の児童による朝の読み聞かせがありました。各クラスに数名ずつ行き、委員会活動の時間に自分で選んだおすすめの本を読みに行きました。ページのめくり方や声の大きさも練習してきた成果が表れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出会いふれあい教育5年(ネジの旅〜出前授業〜)Part1

28日(木)10:30〜
出会いふれあい教育の一環で5年生を対象とした「ネジの旅(出前授業)」が行われました。

前PTA会長の村井耕太郎様をはじめとして4名の講師の方をお招きし、ネジについての講義をうけたり、ネジ作りの体験をしたりしました。

まず、村井様からは、「ネジのはじまり」や「日本でネジがひろまったわけ」など『ネジの歴史』について、クイズを交えながらわかりやすくお話していただきました。

クイズの正解を見つけようと子どもたちは、1枚の紙を手に取り一所懸命考えていました。

後半は、手回しの加工機(ネジづくりに必要な機会を3台も提供していただきました。)で「ネジストラップ」づくりをさせていただきました。
子どもたちは楽しみにしていただけのことはあって、ペンギンマークの入った「ネジストラップ」が完成すると、とても喜んでいました。

このような出前授業や体験学習は九条の町でしかできないと思います。九条の町には世界に一つしかないネジもあるそうですよ。自分たちが暮らす街の素晴らしさに触れる最高の時間になりました。

ご協力いただいた方々に心から感謝申しあげます。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 全校朝会
委員会活動
作品展準備
エコクッキング5・6年(大阪ガスハグミュージアム)
11/7 スクールカウンセラー従事日
ICT支援員訪問
作品展準備
11/8 作品展準備
ノーチャイムデー
11/9 作品展
第2回学校協議会
学校保健委員会
PTA図書開放
11/10 作品展
口座振替日(給食費)
平和学習6年
11/11 土曜授業(作品展親子鑑賞)
遊びにいくDAY
11/12 PTA五校園卓球大会