7月(文月)小暑:まだまだ雨の時期です。安全・安心な登下校のために自転車や車の動きに気をつけて歩こう!
TOP

給食風景 (6月13日)

今日の給食メニューは、
 ・いわし天ぷら
 ・みそ汁
 ・豚肉と三度豆の炒め物
 ・ご飯
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

いわし天ぷらは、6〜7cmほどの小ぶりの「いわし」丸々一匹がてんぷらになっていました。頭から尻尾まで骨ごと、しっかり噛んで食べていました。また、例年より小さかったので、一人当たり5〜7匹、お替りをした子で10匹ほど食べていました。

みそ汁は、今日の具材は、とうふ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、えのきだけでした。

豚肉と三度豆の炒め物は、一度、ゆでした三度豆を、豚肉とともに炒め、塩としょうゆで味付けがされていました。ご飯によく合うおかずでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 テープカッターの制作に向けて (6月13日)

6年生の図工の学習の様子です。

運動会が終わり、取り組む題材は「テープカッター」です。

今日は側板部分の形の決定と、イラストの下絵を描いていました。
明日、2枚の側板は重ねて、同時に糸のこ盤で切断するそうです。ぶ厚くなるので、少し難しいと思いますが、がんばってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 顕微鏡での観察(1) (6月13日)

5年生の理科の学習の様子です。

「メダカのたんじょう」という単元の中の「魚が食べるもの」という部分を学習しています。

先生が事前にプールの水を採取してありました。子どもたちはピペットを使ってその水を自分の班のシャーレに取ります。そして、薬さじやスポイトで少量、プレパラートにのせ、顕微鏡で観察です。

始めのうちは、光の加減や、ピント調整に苦しんでいましたが、コツを教えてあげると、すぐにマスターし、ドンドンと水中の生物を観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 顕微鏡での観察(2) (6月13日)

その2です。

顕微鏡で観察した生き物は、ワークシートにていねいにスケッチしていました。

いくつかの生物が見られましたが、そのうちの1つ「ミジンコ」の写真です。体内に卵を持っている貴重な写真です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「が」を使った文 (6月13日)

1年生の国語の学習の様子です。

このクラスでは「ぶんをつくろう」という単元を学習していて、今日は「が」を使っての文作りです。

先生の発問に、一斉に手が上がります。
表情は、自信たっぷりです。

今後、「は」「へ」「を」を使った文を作る学習となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 いのちと性の教育4年
なわとび週間(〜17日)
11/7 なわとび週間
委員会活動(アルバム撮影)
11/8 なわとび週間
体重測定3・4年
11/9 なわとび週間
体重測定5・6年
11/10 なわとび週間
体重測定1・2年
銀行振替日(給食費)
11/11 土曜授業(防災教育)
PTA行事
11/11 PTA役員会・実行委員会(PTA行事)
地域行事
11/7 見守るデー(地域行事)
11/8 こどもなーと保育園避難訓練(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他