すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

10/26の献立

10/26(木)の献立は、なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、みかん、黒糖パン、牛乳でした。

一般的に、みかんといえば温州みかんを言い、日本の代表的な果実です。温州みかんに含まれる栄養素としては、ビタミンCが多く、活性酸素の害から体を守り、疲労回復、風邪予防などに効果があります。給食では、温州みかんの他に甘夏かん、河内ばんかん、オレンジ、はっさく、清見オレンジ、デコポンなどの柑橘類が登場します。

画像1 画像1

10/25の献立

10/25(水)の献立は、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳でした。

本日のみそカツに使われている八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。原料は大豆と塩のみで、蒸した大豆で、みそ玉をつくり、麹菌を付け、出来上がった豆麹と塩と水を桶に仕込み重石をしてねかし、熟成させます。八丁みその熟成期間は一般的な豆味噌の熟成期間(6か月から12か月)に比べ、二夏二冬以上と長期熟成です。
そのため、つやのある黒みをおびた褐色で、少々の酸味と渋味、苦みがあり、コクのある濃厚な風味が特徴のみそです。

画像1 画像1

10/24の献立

10/24(火)の献立は、ハヤシライス、野菜サラダ、ソフト黒豆、牛乳でした。

ルウは、仕上がりの色により、白色ルウ、淡黄色ルウ、褐色ルウに分けられます。白色のルウは、とろ火で小麦粉もバターも焦げ色がつかないように炒めます。淡黄色のルウは、白色ルウと作り方は同じですが、色をつけるために白色ルウの出来上がる少し前に、火を少し強め、淡黄色にします。褐色のルウは、はじめ弱火で、徐々に火を強くして、褐色に色づくまで炒めます。給食では、白色のホワイトルウと褐色のブラウンルウを手作りして使っています。今日のハヤシライスにもブラウンルウが使用されています。

画像1 画像1

10/23の献立

10/23(月)の献立は、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(かんづめ)、大型コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳でした。

さくらんぼの缶詰の一般的な作り方は、さくらんぼを洗浄し、ボイルしてから冷却します。さらに染色液に漬けて着色します。着色したさくらんぼを水洗・冷却し、缶に詰め、シロップを加えて缶を密封し、加熱殺菌して冷却して完成します。給食でのさくらんぼの缶詰は、甘味料や着色料、香料などの食品添加物は使用していないので黄色のままとなっています。

画像1 画像1

10/20の献立

10/20(金)の献立は、牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、キャベツときゅうりのピクルス、食パン、いちごジャム、牛乳でした。

給食室入口のサンプルケースにはハロウィンバージョンの食パンアートが登場しました。給食当番の児童もニコニコ顔でした。「可愛い!」いう声もたくさん聞こえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30