TOP

学級写真撮影 5年

画像1 画像1
(上) 5年1組
(下) 5年2組
画像2 画像2

学級写真撮影 6年

画像1 画像1
(上) 6年1組
(下) 6年2組
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 今日19日(水)、朝の読み聞かせを次の学級でしていただきました。
4−2 けんかのきもち あしたは月よう日
5−1 いちにちおもちゃ まんなかのはらのおべんとうや
5−2 ぶたのたね
6−2 つびやき隊

画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会 校長講話
毎朝「元気?」「元気ですか?」と、いたるところで「元気」という言葉が聞かれます。そこで、元気になるためには、どんなことが大切かを考えてみました。三つあります。
 1つめは、あいさつをすること。
「おはようございます。」「さようなら」「ありがとうございます。」
 2つめは、休み時間は、運動場で遊んで体を動かすこと。血液の巡りがよくなり脳に血液が、たくさんいきます。
 3つめは、好きになること。どんな学習も、とにかく好きな気持ちで楽しむ
元気な一日を過ごすために、今日からでも明日からでも、すぐにできることです。毎日このことを心がけていきましょう。
元気なみんなで、元気な学校を作っていきましょう。そして、「明日も早く学校へ行きたい。」と思う学校にしていきましょう。

 大隅東の子どもたちは、背筋を伸ばし、いい姿勢で、最後まで静かに聞くとてもすばらしい伝統を守っています。

1年生の給食当番 お手伝い

 6年生が、毎日、1年生の給食当番をお手伝いしています。給食の準備に慣れるまでの少しの期間ですが、牛乳やおかずを安全に教室まで運んだり、配膳のお手伝いをしたりしています。1年生のお手伝いが終わると、自分たちの給食当番もみんなで協力してやります。優しくて、とても頼りになる6年生のみなさん、いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 見まもるデー   体重測定3年   6年社会見学(京都)
11/8 体重測定2年
11/9 体重測定1年   クラブ活動   [5年遠足予備日]
11/13 6年社会見学(歴博・大阪城)

学校だより

給食だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

配布文書