いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

11月7日の授業風景 2の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組は、漢字テストのまちがい直しをしていました。まちがい直しが終わった人は、静かに読書をしていました。

11月7日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、国語の学習をしていました。「ビーバーの大工事」の読み取りをしています。今日の学習のめあては、「木をきりたおすビーバーのすごいところをみつけよう。」です。

11月7日の授業風景 1の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、保健室で体重測定をしていました。今日は、1年生と3年生が体重測定をします。測定の前に保健の先生から成長ホルモンと睡眠の関係の話を聴いていました。

11月7日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組は、音読をしていました。「ばんがれまーち」をとても大きな声で読んでいました。

11月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と野菜のカレー煮、サワーサラダ、うずら豆のグラッセ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。
 うずら豆は、いんげん豆のなかまです。皮に黒色のまだらもようがあります。このもようがうずらという鳥や、うずらたまごのからに似ているので、この名前がつきました。
 「うずら豆のグラッセ」のグラッセとは「つやを出す料理」という意味です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 2・5年体重測定
11/9 6年スポーツ交歓会 クラブ活動
11/10 1・2年読み聞かせ会 4・6年体重測定 1年生人権教育(5) 給食費銀行口座振替日
11/13 早寝・早起き・朝ごはん週間(〜17日) あいさつ当番(放送委員会)
11/14 C-NET5年(1)3年(2)1年(3・4)6年(5) 青少年育成推進会議(19時〜市岡中)