標準服リサイクルにご協力ください。

5年 研究授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)5時間目、国語科の研究授業を行いました。教材は、「世界でいちばんやかましい音」
全文を一文読み、一斉読み、筍読みなどいろいろな読み方で音読した後、初めの感想を交流しました。

2年 給食の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会で「とり」という歌を歌っています。それを教頭先生が録音し、給食の時間に流してくれています。自分たちの歌声が流れてびっくり半分うれしさ半分の子どもたち。
この歌は、5月のNHK「おかあさんといっしょ」で流れていた歌で、いろんな鳥がいて、飛べなくても走れたり、歌えたりするなど違っているからみんな素晴らしいという歌詞です。素敵な歌を味わいながら歌ったり、聞いたりしています。

今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食に出ているカボチャ、とっても美味しいですよ!」と話してくれたのは、給食調理員さん。カボチャがとても固かったので、ホクホクしたでき上がりになるらしく、だから美味しいのだそうです。
食べてみると、本当に美味しかったです!!暑かったので、しっかりした味付けのおかずは、ご飯によく合い、箸が進みました。

3年 菖蒲の株分け2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
株分けといっても、公園事務所の方々が、前もってきれいにまとめてくださっていたので、子どもたちはそれを1人ずつポットに入れて、自分の名前の札をつけました。中には、菖蒲に名前をつけた子もいました。大事に育ててほしいです。旭区の花が菖蒲であることを知らなかった子もいたのですが、区のマスコットキャラクターのショウブちゃんはよく知っていました。
子どもたちは、これから水を切らさないように大切に育てて、来年美しい花を咲かせてほしいです!

3年 菖蒲の株分け1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年城北公園からいただいた花菖蒲がほぼ咲き終わりました。きようは、その株分けをしました。鶴見公園事務所の方に株分けの仕方を教えていただきました。区役所と地域の方々が、応援に来てくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 出前授業(プログラミング)5・6年 校外学習2年
11/9 大宮スポーツ大会予備日 クラブ活動(アルバム用写真撮影) 校庭開放
11/10 避難訓練(地震・津波) 給食費口座振替日
11/13 避難訓練予備日
11/14 登校見守りDAY スポーツ交歓会6年 校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画