標準服リサイクルにご協力ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
もやしのゆず香あえ
くじらのオーロラ煮
6年 プログラミング教育2
6年 プログラミング教育1
5年 プログラミング教育4
5年 プログラミング教育3
2年 校外学習5
2年 校外学習4
2年 校外学習3
2年 校外学習2
2年 校外学習1
5年 プログラミング教育2
5年 プログラミング教育1
2年 校外学習
3年 図工
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年 田植え
古来より米作りはとても大事で大変な仕事でした。今日一日だけではその苦労はわかりませんが、田植えを体験したことでお米の味わいが少し変われば嬉しいです。たくさん米粒が実るように、これから頑張って育ててください!
5年 田植え
いよいよ今日が田植えの日。5年生は社会で農業(米作り)について学習し、ビオトープの田んぼを田植えができる状態まで準備してきました。そして今日、JAの方をゲストティーチャーに招いて、田植えを行いました。
植えるときの秘密道具が、等間隔に印をつけたひもです。田んぼの上でピンとひもを張り、印にそって苗を植えると、まっすぐきれいに植えることができます。猫の額のほどの広さの田んぼですが、肩を寄せ合い、一人ずつ田植えを行いました。
3年 体育
今日は鉄棒運動に取り組む3年生。得意な子が自信をもって技を披露してくれます。やはり難度が高いのは足かけ回り、それも前転でしょうか?勢いよく回ってみせてくれました。見事な回転でした。
ツツジの剪定
管理作業員さんが1年生の教室前のツツジをきれいに整えてくださいました。散髪したてのように見えて気持ちがいいです。ありがとうございました。
5年 国語
5時間目は、「世界でいちばんやかましい音」の授業公開でした。初めの感想を交流し合うことで、物語の大体のあらすじを掴んだり、立て札のどこが変わったのか、どんな感じを受けるかなどをペアやグループで交流しました。次の時間からは、物語の設定や、なぜ登場人物が変わったのか詳しく読み取っていきます。
164 / 255 ページ
<<前へ
|
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
60 | 昨日:69
今年度:44411
総数:469832
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/8
出前授業(プログラミング)5・6年 校外学習2年
11/9
大宮スポーツ大会予備日 クラブ活動(アルバム用写真撮影) 校庭開放
11/10
避難訓練(地震・津波) 給食費口座振替日
11/13
避難訓練予備日
11/14
登校見守りDAY スポーツ交歓会6年 校庭開放
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度第1回学校協議会実施報告
学校関係者評価
平成28年度第3回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより 夏休み号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
全国学力・学習状況調査
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
学校いじめ防止基本方針
大宮小学校「学校いじめ防止基本方針」
運動会
運動会のご案内とお願い
運動会プログラム
運動会プログラム表紙
大宮小学校交通安全マップ
大宮小学校交通安全マップ
お知らせ
非常災害時の措置について
ほけんだより
ほけんだよりキッズチャレンジ号2
ほけんだより10月号
ほけんだより歩数計プロジェクト号
ほけんだより9月号
ほけんだより1学期キッズチャレンジ号
ほけんだより7月号
ほけんだより6月号
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト