手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

なえをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日で学習園の草を抜いて耕して
さつまいものなえをうえました。
プチトマトのなえもうえました。
収穫が楽しみです。

かぶとをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの日は過ぎてしまいましたが、今日は図工の時間にかぶとを作りました。
作ったことのある子も多く、みんなノリノリで作りました。

まずは折り紙で作りました。
初めて折った子も上手に作ることができました。
そのあと、新聞紙で大きいかぶとを作りました。
大きい新聞紙にちょっと苦戦の子どもたち。
早くかぶとをかぶりたくて、でも、はやる気持ちを抑えながら作っている様子が見られました。
かぶとが折れたら、クレパスで色を塗りました。

とっても素敵なかぶとに大満足の子どもたち!
かぶとをかぶって笑顔いっぱいの子どもたちをお家で出迎えてあげてくださいね。

日本語教室から

画像1 画像1
 日本語教室は、ひまわり学級横の資料室を管理作業員さんが、しきりを入れて作ってくださいました。子どもたちにとって、温かみのあるとても学習しやすい環境です。

春の遠足!

画像1 画像1
朝から天候が怪し勝ったですが、オリエンテーリングをすることができました。
お弁当も、緑がいっぱいの芝生で食べることができました。
お昼ご飯を食べた後は、元気いっぱいに遊んでいました。

オリエンテーリングでは、「道に迷った。」「遠かった。」など言っていましたが、5年生と協力して迷子を出すことなくゴールすることができました。

さすが6年生と思いました。次は、2学期に行われる全校遠足ハローウォークです。
今回の学びを生かし頑張ってもらいたいです。

3・4年で遠足に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生で春の遠足として、海遊館に行ってきました。3・4年生でペアを組み、協力しながら、楽しく見学ことができていました。水槽の中の生き物の動きに、目を輝かせながら、嬉しそうにしている姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 児童集会
PTA実行委員会
11/10 6年社会見学(ピースおおさか・歴史博物館)
給食口座振替日
11/12 区運動会
11/13 図書館開放
クラブ活動
3年社会見学 (商店街・今昔館)
スクールカウンセラー来校
2h知的財産教室6年
4〜6年交通安全指導
11/14 2〜3h4年フッ化物塗布
1〜2年おいもパーティー(2〜3h)