手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

あさがおのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の時間であさがおの種を観察しました。
目で見て、手でさわって、においをかいで、観察しました。
「ざらざらとつるつるのところがある」「ふくらんでるところとへこんでるところがある」「なんか土のにおいがする」
子どもたちはあさがおの種を植えるのを楽しみにしていました。

ふらふらころころ

体育館で平均台とマットを使った勉強をしました。
平均台ではふらふら最後まで渡りきれたり、マットでは鉛筆になりきってコロコロこらがって、楽しそうに体育をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池のまわりを観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池のまわりを観察しました。
もうめだかもいました。
おたまじゃくしやはすの花やら・・・
たくさん観察できました。

縄文土器づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、2時間目の図工の時間に縄文土器を作りました。
「縄目の模様」「食べ物を蓄えたり、煮たりするためのもの」など、社会の授業で学習したことを手掛かりに作っていました。
個性のある作品に仕上がってきています!!
完成する日が待ち遠しいです!!!

音楽室(休み時間)

休み時間もたくさんの子どもたちが音楽室へ来て、いろいろな楽器を演奏しています!!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 児童集会
PTA実行委員会
11/10 6年社会見学(ピースおおさか・歴史博物館)
給食口座振替日
11/12 区運動会
11/13 図書館開放
クラブ活動
3年社会見学 (商店街・今昔館)
スクールカウンセラー来校
2h知的財産教室6年
4〜6年交通安全指導
11/14 2〜3h4年フッ化物塗布
1〜2年おいもパーティー(2〜3h)