第一回 代表委員会中学部の各学級から1名と、去年に引き続き小学部からも、代表1名が参加しています。 弘済小中学校分校の委員会活動は、児童・生徒が自主的に学校活動に参加するという取り組みです。 学校全体の様子を見て、あいさつ強調週間やチャイム着席習慣など、様々な取り組みを考えて実施しています。 秋には委員会で取り組んだことを全体の場で発表するなど、年を追うごとに活発化しています。何よりこの活動が児童生徒の心の成長に大きな影響を及ぼしています。 今年度はどのような取り組みをするのか今からとても楽しみです。 朝学が始まりました(^_^)/学習内容は人によって様々ですが、みんな静かに集中して取り組んでいました。何より驚いたことは、中学3年生の取り組む姿です。静かに取り組むのは当然ですが、各自のレベルに合った学習をしていました。教科書を写す生徒や参考書の問題を解く生徒など、自分に必要なことを熱心に勉強していました。 今年度最初のテストに向けて、どの生徒も気合十分といった様子でした。中学3年生に関しては、すでに受験モード全開な生徒もいたようでした。短い時間ではありますが、有効的に活用してほしいと思います。 中学部 学習の様子 2年生 社会縮尺の求め方や地図記号について問題を出しながら学習しました。はじめは、似ているものが多く覚えにくそうでしたが、授業終わりの小テストでは答えることができました。今日学習した内容を用いて、地形図を読み取ることができるようになって欲しいです。 また、日本の気候を学習する前に、5つの気候帯について確認しました。1年生のときに学習した内容を思い出しながら答える姿に、成長を感じました。 ほけんだより〜5月号〜を配布しました!
本日【ほけんだより(5月号)】を配布しました。
暖かい日が増え、過ごしやすい季節になり新学期の疲れが 出てくる時期になりました。 5月号では、疲れやストレスとうまく付き合う方法について 載せています。 また裏面では、明日の尿検査の仕方や、検査によって 何がわかるかを記載しています。 今週の講話今週も恒例の月曜講話が行われました。久しぶりに飯田副校長先生が講話を行いました。 この阿武山学園、弘済分校では集団生活が行われています。同じ屋根のもとで暮らす子ども同士、家族のように互いに支えあって生活してほしいと、弘済本校でのエピソードを交えながらお話しされました。 これからどんどん暑くなっていきます。暑くなってきても今の落ち着いた生活が続けられるよう、子どもたちを支援していきたいです。 |